2011年07月14日
十人前
きのうの定休日は東京トンボ返り。11時近くに家に着いて、即行寝たのに蚊に起こされて寝不足です

先日、蕎麦打ちを習いに伺った101歳のおばあちゃんの娘さん(我が家では「若いおばあちゃん」と呼んでます

味も最高に美味しかったけれど、わたしがとっても気に入ったのがこの大皿!
直径60cmはある大皿ですが、さる有名な陶芸家の方が気に入らずに割ろうとした瞬間、若いおばあちゃんの息子さんが助けた大皿なんですって。
いいなあ、こんな器にいろいろな前菜を盛り付けてみたい

「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
Posted by おやき at 05:52│Comments(2)
│お気に入り
この記事へのコメント
美味しそうなちらし寿司が、このお皿に盛り付けられると
「作品」という感じになりますね。
ところで、ちらし寿司の具は何でした?
興味津々です。あまりにも美味しそうなので
真似したい(笑)
「作品」という感じになりますね。
ところで、ちらし寿司の具は何でした?
興味津々です。あまりにも美味しそうなので
真似したい(笑)
Posted by 椿 at 2011年07月14日 10:52
椿さま
おはようございます。2日間連続コメントありがとうございます!! ごめんなさい、ご返事遅くなりました!!
まず、生八橋は非常に簡単!!!!!
ぜひぜひ作ってみてください。火を使わないので、真夏でも全然問題なく作れますって!
レシピは、http://cookpad.com/recipe/263145
です。便利ですよね、今の時代は。
ちらし寿司の具は、蟹、わらび、椎茸、筍、人参、かんぴょう・・・だったと思います。ごめんなさい!すっかり健忘症です(苦笑)
でもこんな大皿に贅沢に盛り付けられたちらし寿司も幸せですよね?(笑)
おはようございます。2日間連続コメントありがとうございます!! ごめんなさい、ご返事遅くなりました!!
まず、生八橋は非常に簡単!!!!!
ぜひぜひ作ってみてください。火を使わないので、真夏でも全然問題なく作れますって!
レシピは、http://cookpad.com/recipe/263145
です。便利ですよね、今の時代は。
ちらし寿司の具は、蟹、わらび、椎茸、筍、人参、かんぴょう・・・だったと思います。ごめんなさい!すっかり健忘症です(苦笑)
でもこんな大皿に贅沢に盛り付けられたちらし寿司も幸せですよね?(笑)
Posted by おやき at 2011年07月15日 05:57