2011年07月21日
母の手習い
母が「写真撮って、撮って」とうるさい


80にして始めた「母の手習い」、趣味の園芸

寄せ植えを習ったり、花壇の手入れをさせられたり。
そして、先週はこの「苔玉」を習ってきました。
この苔土を作るのが大変らしく、母曰く「十割蕎麦を捏ねるより大変」なんだそう。
それでも自分で作ってきたものは可愛いのが当たり前。
テーブルに置いて毎日セッセと水遣りを欠かしません。
この夏、我が家の食卓テーブルには涼風が吹いています

「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
Posted by おやき at 06:05│Comments(2)
│母
この記事へのコメント
おはようございます!
ふふ~お茶目なお母様ですね。
苔玉、素敵です!
これがあると、涼しげな夏を過ごせるような
気がします。
我が家の苔玉風鈴も、涼しげな音をさせて
和ませてくれています。
日本の夏!って感じがします(*^^)v
ふふ~お茶目なお母様ですね。
苔玉、素敵です!
これがあると、涼しげな夏を過ごせるような
気がします。
我が家の苔玉風鈴も、涼しげな音をさせて
和ませてくれています。
日本の夏!って感じがします(*^^)v
Posted by コラボ at 2011年07月21日 06:23
コラボさま
おはようございます!
コラボさんのお母様も素敵でパワフルな方ですよね。わたし大好きです!
苔玉、見てるだけで涼しげですね。わたしも好きだけど、買うものだと思ってました(笑)
これからも母にせっついて、苔土を捏ねて作ってもらいます。
おはようございます!
コラボさんのお母様も素敵でパワフルな方ですよね。わたし大好きです!
苔玉、見てるだけで涼しげですね。わたしも好きだけど、買うものだと思ってました(笑)
これからも母にせっついて、苔土を捏ねて作ってもらいます。
Posted by おやき
at 2011年07月22日 05:52
