2011年10月31日
山の恵み続き
きのうに続いて、お師匠さん宅での昼食の様子を少しご紹介いたします。
飽きもせず、5回目の蕎麦打ち修業に行ったのは先週の定休日。
到着早々山のきのこをいただいて大喜びし、蕎麦打ちが終わって、さあお昼です。
今回は姪っ子も花嫁修業
来年2月に結婚を控えた姪っ子はまさしく只今花嫁修業中の身です。そんな彼女に、お師匠さんの娘さんがコロッケ作りを伝授。とっても美味しくできたコロッケ2種です。

さて、山の恵みの続きはこれ↓ 今年2回目の松茸ご飯でした

わたしの下手な蕎麦もご愛嬌。

デザートには、これまた娘さんお手製のプリン。

いつもいつもご馳走たくさんで、お腹がパンパンになってしまうのですが、今回はこれだけではありませんでした。
真打は・・・
本当は写真を撮ってきたのですが、お店のスタッフに見せたら卒倒寸前だったので、ブログではお話だけにしておきます。
実は「スズメバチの幼虫と成虫の佃煮」をいただきました
お師匠さんに長生きをして欲しいと、たくさんの方がいろいろなものを持ってきてくださるのだそうですが、その中でもグロテスクさにおいては抜きんでていると、娘さんも仰っておりました。
口の中に入れてはみたものの、噛み切るのに躊躇。その味に躊躇。
お蔭で、翌日は一日中胃痛に悩まされ、スズメバチの逆襲を受けた気分になりました
いやはや、貴重な体験。
でもまだもうひとつ、おまけが。
お土産に「蜂の子の佃煮」もいただいてまいりました

「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
飽きもせず、5回目の蕎麦打ち修業に行ったのは先週の定休日。
到着早々山のきのこをいただいて大喜びし、蕎麦打ちが終わって、さあお昼です。
今回は姪っ子も花嫁修業

来年2月に結婚を控えた姪っ子はまさしく只今花嫁修業中の身です。そんな彼女に、お師匠さんの娘さんがコロッケ作りを伝授。とっても美味しくできたコロッケ2種です。
さて、山の恵みの続きはこれ↓ 今年2回目の松茸ご飯でした

わたしの下手な蕎麦もご愛嬌。
デザートには、これまた娘さんお手製のプリン。
いつもいつもご馳走たくさんで、お腹がパンパンになってしまうのですが、今回はこれだけではありませんでした。
真打は・・・
本当は写真を撮ってきたのですが、お店のスタッフに見せたら卒倒寸前だったので、ブログではお話だけにしておきます。
実は「スズメバチの幼虫と成虫の佃煮」をいただきました

お師匠さんに長生きをして欲しいと、たくさんの方がいろいろなものを持ってきてくださるのだそうですが、その中でもグロテスクさにおいては抜きんでていると、娘さんも仰っておりました。
口の中に入れてはみたものの、噛み切るのに躊躇。その味に躊躇。
お蔭で、翌日は一日中胃痛に悩まされ、スズメバチの逆襲を受けた気分になりました

いやはや、貴重な体験。
でもまだもうひとつ、おまけが。
お土産に「蜂の子の佃煮」もいただいてまいりました


「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
Posted by おやき at 06:03│Comments(0)
│思いつくまま