2012年02月16日
カモミールティ
きのうの定休日。
夜、外出先から帰ってきたら、カモミールの匂いがフヮ~と漂ってきた。
母に「どうしたの?カモミールの匂いがするけど?」と聞くと、
「きょうね、NHKでカモミールティがいいってやってたんだよ。それと、食前に柑橘類を食べるのもいいんだって」と言う。
「何に効くの?」
「糖化予防だって」
「糖化って何?」
「・・・???」
返事がない

今朝ネットで調べてみたら、載っていました。
以下、健康情報αテレビからの抜粋です。
NHK総合テレビの「ゆうどきネットワーク」で糖化の予防するカモミールについて放送されました。カモミールは初夏に咲く花や葉を収穫し加工して使います。
カモミールの中に含まれるカマメロサイドに抗糖化作用があることが分かっています。カマメロサイドは糖とたんぱく質が結びついてAGEsになるのを防いでくれるのです。
さらに
糖化の予防にはグレープフルーツやオレンジなどかんきつ類を食前に食べると効果があるそうです。グレープフルーツには食物繊維が入っているので、糖が吸収されるスピードがゆっくりになります。
糖化は今、様々な病気を引き起こす原因として注目されています。心筋梗塞やアルツハイマー病、肌のしみやしわ、白内障や骨粗しょう症を引き起こす可能性があるのです。これらは糖化によって生まれる物質AGEによって引き起こされます。
[糖化のメカニズム]
食べ物を食べると血管の中に糖ができます。この糖が多すぎるとたんぱく質と結びついてしまいます。たんぱく質と糖が結びつくとAGEsに変わってしまいます。これを糖化といいます。
血管でAGEが起こると血管が固くもろくなり動脈硬化の原因となります。AGEsを何とかしようと白血球が集まってくることで血管が細くなってしまい、心筋梗塞や脳梗塞の原因となります。糖化は目で起これば白内障に、骨で起これば骨粗しょう症に、脳神経で起こればアルツハイマー病になってしまうのです。
要するに、糖化予防=アンチエイジングということですね

昨春、カモミールをたくさん摘んでおいてよかった!
せっせとカモミールティを飲むことにします

「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
Posted by おやき at 06:00│Comments(0)
│母