QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
おやき
おやき
おやき屋2代目。小さい頃は食べ過ぎて好きじゃなかったおやき。でも「おやき屋」になったからには「美味しいおやきを作るぞ!!」との志は高く?でも石橋を叩くどころか、かる~く飛び越えて行っちゃう無鉄砲、お気軽、極楽トンボです!
こんな2代目が店主をつとめる信州おやき専門店【ふきっ子おやき】です!!
オーナーへメッセージ

2012年04月28日

母の物忘れ


朝夕と食事を作ってくれている母。(ちょくちょく、スタッフの昼食も届けてくれるから3食とも言いますがicon10

その中でも、朝食はお粥、そうめん、うどんの繰り返しだから、鍋に水を入れ火にかけ、お米や麺を入れて味をつけるだけ、という単純な調理。

でも毎日同じ味だと飽きてしまうので、作りもしないわたしが、時々わがままにも味のリクエストをします。

「明日のお粥にはこれを入れてね」

「明日のうどんは味噌味にしてね」

などなど。

でも、翌朝になって食卓についてみると、そのリクエストが完璧に無視されてることがしばしば。

「あれ~っ?〇〇が入ってないよ?」

「やだぁ、味噌味って言ったのに~」

と、一言でも言おうものなら、母から逆襲の嵐face07

なので、静か~に黙って食べます。

でも、最近いいことを考えつきましたface08

鍋やモノに貼り紙をすればいいんです!!

こんな風に↓

母の物忘れ


おとといの夜、これを実行して、翌日の朝を楽しみに寝ましたface03

そして、きのうの朝。

食卓には、味噌味のうどんが!

母に「ねぇ、ねぇ、貼り紙の効果があったでしょ?」と喜んで聞くと、

母は「今朝はビックリして気を付けたけど、毎度毎度同じことしてても意味ないよ」と言う。

「どうして?」

母 「調理する時は貼り紙を他の場所へ置くだろ? そしたらすぐに忘れるんだよ」

はぁ~、そうかぁface07


「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/

同じカテゴリー()の記事画像
93歳になりました!
紫蘇の実
母娘旅2
恒例の杏ジャム
母のリハビリ
指の運動結果
同じカテゴリー()の記事
 母のひと言 (2024-12-26 06:50)
 予防接種 (2024-12-19 06:52)
 頭の黒いねずみ (2024-11-21 06:54)
 いくつまで? (2024-11-09 06:54)
 老鬼に霍乱 (2024-10-04 06:49)
 93歳になりました! (2024-09-28 06:50)

Posted by おやき at 06:09│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。