2024年02月15日
睡眠時間
先日、ネットニュースを覗いていたら、認知症になりやすい原因をいくつか挙げていて、その中に「睡眠時間を6時間取っていない人」という項目があって、ドキッ!
わたしの平均睡眠時間は5~6時間でギリギリ。。。というか、どちらかというと満足に6時間は取れてないかも、です。特に仕事の日は朝3時過ぎには起き出して仕事をしているので、やはり5時間がせいぜい。
やっぱり認知症になりやすいのかなあって心配するも、すぐ近くに睡眠時間が短くても<今のところ>認知症になっていない人がいたっ!
あはっ、それは母。
毎晩「おやすみ~」と言って寝るのが9時過ぎ、わたしより早く午前2時には起き出して川柳を捻る日々。その母が今年93歳ですから、その年まで認知症を発症していないということは、遺伝的に大丈夫???
過信しないで、なるべく睡眠時間を長く取るに越したことはないですね。
「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
2024年01月27日
母の居眠り
いつ頃からか、母は朝食を摂るとすぐに椅子に座ったまま、居眠りをするようになりました。たぶんここ半年ぐらい前からでしょうか。
『年だから仕方ないわよね。おじいちゃんもそうだったし』と、横でテレビを見ているわたしでした。
先日、信濃町に行ったら、師匠の娘さんが「わたしも最近食後に居眠りするようになったの。血糖値が上がるせいらしいわよ」と言うので、やはり高齢になるとそうなのか、と合点していました。
で、今朝そのことをブログにアップしようと、ネットで検索したら「血糖値スパイク」もしくは「糖尿病」らしく、ひいては脳梗塞、心筋梗塞を発症するリスクもあると書いてあり、ビックリ!
予防法は血糖値を急激に上げないように、野菜から食べて糖質は減らすこと、とありましたが、野菜ファーストはいつもわたしが口を酸っぱくして言っているので、それはOK。 でも、糖質は。。。わたしがいない間におやつを食べてしまう母をどうやって監視したらいいのかしら???
「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
『年だから仕方ないわよね。おじいちゃんもそうだったし』と、横でテレビを見ているわたしでした。
先日、信濃町に行ったら、師匠の娘さんが「わたしも最近食後に居眠りするようになったの。血糖値が上がるせいらしいわよ」と言うので、やはり高齢になるとそうなのか、と合点していました。
で、今朝そのことをブログにアップしようと、ネットで検索したら「血糖値スパイク」もしくは「糖尿病」らしく、ひいては脳梗塞、心筋梗塞を発症するリスクもあると書いてあり、ビックリ!
予防法は血糖値を急激に上げないように、野菜から食べて糖質は減らすこと、とありましたが、野菜ファーストはいつもわたしが口を酸っぱくして言っているので、それはOK。 でも、糖質は。。。わたしがいない間におやつを食べてしまう母をどうやって監視したらいいのかしら???
「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
2023年09月19日
敬老の日
きのうは敬老の日。
公民館役員をしているので、75歳以上の方に2,000円の商品券を配布する仕事が回ってきました。他の地域では、紅白まんじゅうだったりお弁当だったりするらしいですが、ここでは数年前からずっと商品券です。母は「これが一番いいね」と毎年喜んでますが。。。
で、配布する方の名簿も一緒に回ってきました。
そこで、ビックリ!
名簿の中で、母92歳が2番目に年長だったんです!!ええっ~!って感じです。
一緒に暮らしていると母が老いてきたのは少しづつ感じているものの、まだまだ長生きできそうな感じがプンプン(笑)。
名簿をしっかり見た後、もっと母を大事にして長生きさせないと!って思いました。
あっ!もちろん今も大事にしていますよ!!念のため(苦笑)。
「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
2023年09月08日
ボケてないっ!
「ボケてないっ!」
早朝から大声で母に怒鳴られました。お返しにいただいたギフトブックの中から商品を選んではがきを出さなくていけないね、と話していたら、母が「もう1カ月も経ってるから早くしなくちゃ!」と言うので、
「まだ1カ月も経ってないでしょっ!」
「経ってるよ!お母さん、そんなにボケてないっ!」と、いきなり大声で。。。窓が開いてるのに( 一一)
そのまま黙ってしまったわたし。
高齢者との会話、気を付けているつもりでも、つい語気が荒くなってしまうことがあって反省しきり。
実の親であっても気を遣うシーンが増えてきているこの頃。
高齢者施設で働く方々に改めて頭が下がる思いです。
「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
2023年08月04日
粕漬け続き
きのうは母が粕漬けをしていたお蔭で、お店に着いたのは5分遅れ。やれやれ。。。
ところが、昨夜帰宅したら、まだまだ続編がありました。
朝、漬けていたのは塩漬けにした白瓜10キロでしたが、まだ残り10キロがあったんです( 一一)
居間に入ったら、台所で座り込んで酒粕と悪戦苦闘している母を発見。
「また始まったのね」
「蚊の攻撃がすごいんだよ!じっとしてるから、蚊が刺し放題刺してくれるんだもん」とウンザリした顔の母。
ムヒを探して持っていってあげると、「起こしておくれ」
それから、居間に移動して、足元に扇風機をあてて、また続行。
砂糖を計って!樽が小さいから他の容器を探してきて!、ゴムベラを持ってこい!粕が床に落ちたから拭いて!と続けざま。
最後が「ずっと座ってたから、立てなくなっちゃった」って、手を引っ張っても立ち上がれない始末。。。密封して保冷庫まで運んであげて、ようやく今年の瓜の粕漬終了~♪
来年は93歳。粕漬に振り回されたことが懐かしくなる時が来るのかな?
「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
ところが、昨夜帰宅したら、まだまだ続編がありました。
朝、漬けていたのは塩漬けにした白瓜10キロでしたが、まだ残り10キロがあったんです( 一一)
居間に入ったら、台所で座り込んで酒粕と悪戦苦闘している母を発見。
「また始まったのね」
「蚊の攻撃がすごいんだよ!じっとしてるから、蚊が刺し放題刺してくれるんだもん」とウンザリした顔の母。
ムヒを探して持っていってあげると、「起こしておくれ」
それから、居間に移動して、足元に扇風機をあてて、また続行。
砂糖を計って!樽が小さいから他の容器を探してきて!、ゴムベラを持ってこい!粕が床に落ちたから拭いて!と続けざま。
最後が「ずっと座ってたから、立てなくなっちゃった」って、手を引っ張っても立ち上がれない始末。。。密封して保冷庫まで運んであげて、ようやく今年の瓜の粕漬終了~♪
来年は93歳。粕漬に振り回されたことが懐かしくなる時が来るのかな?
「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
2023年08月03日
時間切れ
今朝、母がデイサービスに行く前に、白瓜の粕漬を仕上げてしまう!と宣言したお蔭で、わたしまで巻き込まれて、こんな時間( 一一)
漬ける樽がないから、保冷庫へ行って樽を持ってきて!
包丁取って!
まな板とタッパー用意して!
ゴムベラ取って!
挙句に
立てないから、起こして!!
はぁ~、朝から疲れた( 一一)
「これが嫁さんだったら、止めてくれって言うよね?」って言うから、
「娘だって、イヤだけど我慢してるだけですっ!」って返した!
「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
漬ける樽がないから、保冷庫へ行って樽を持ってきて!
包丁取って!
まな板とタッパー用意して!
ゴムベラ取って!
挙句に
立てないから、起こして!!
はぁ~、朝から疲れた( 一一)
「これが嫁さんだったら、止めてくれって言うよね?」って言うから、
「娘だって、イヤだけど我慢してるだけですっ!」って返した!
「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
2023年07月18日
母の草取り
「朝早いうちに草を取らなくちゃ!」と言って、母は朝食を摂ってすぐ庭に出る朝が続いています。
ほとんど草取りをしないわたしは、その言葉を聞くと、『すみませんm(__)m』 という感じ。
完全防備をして草取りをするものの、ズボンを通して蚊に刺される、作業手袋の隙間を刺される、で、庭から上がってくると「たくさん刺された~!」って悲鳴を上げてます。
あと2カ月で92歳になる母ですが、草には執念を燃やしていて、草を見ると「草取り、草取り」。
いつまでも元気に草取りして欲しい、、、自分勝手な願望ですが( 一一)
もちろん熱中症対策はしっかりさせてます。
で、明日は定休日、あさって20日は信毎メディアガーデンにておやき講座開催のため、臨時休業となります。
大変申し訳ございません。
「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
2023年06月16日
恒例の杏ジャム
きのうの朝、原稿を書こうとアクセスしたら全くつながらず。。。きのうは断念しました。
きのう書きたかった「恒例の杏ジャム」
今年も杏の荷が、千曲市森から届きました。今年もジャム用20キロ、シロップ漬け用20キロ。とりあえず一昨日届いたのはジャム用20キロでした。
ちょうど定休日だったのですが、午前も午後も病院だったので、午後4時ごろから帰宅してから母は猛ハッスル。
わたしは途中でギブアップ(といっても見てるだけだけど( 一一))して、先に寝落ちしてしまったのですが、母は12時20分までジャム作りをしていたそうで。。。寝不足で、きのうはボコボコ状態だった母です。
とりあえず10キロのジャムです。きょう残り10キロをジャムにする予定だそう!(^^)!


「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
2023年06月08日
大丈夫?の一言
昨夜、昭和歌謡の番組を母とふたりで見ていました。
懐かしい曲が流れて、母も「この人、こんなに若かったんでだねぇ」と楽しそう。2時間番組なので、最初は集中してみていた母も中盤になると目がトロ~ン。
そして、松田聖子のビデオが流れると、
「この曲も懐かしいねぇ。誰が歌ってたんだっけ?」
「えっ、テレビ見てるんだからわかるでしょ?松田聖子じゃない!」
「ふ~ん、最近の若い歌手はわからないよ」
「・・・・」
大丈夫か?の一言でした。
「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
2023年05月27日
腕が上がる
一昨日、母はデイサービスのお試しに行ってきました。今もデイサービスには通っているのですが、もう少し身体を動かす運動をメインにしたデイに行きたいと言って、ケアマネさんに探していただきました。
今のところよりは少し時間がかかるのですが、送迎もしてくれるとのことで、楽しみに出掛けていきました。
帰宅した母はとっても嬉しそうに、「いろいろな機械があって、腕や背中、足も鍛えることができるんだって。ロッカーもあるし、いい所だったよ」って。
そして昨日、帰宅したら母が待っていたように、「ようこ、腕が上がるの。高いところのお皿が取れなかったでしょう?それが手が届くの。全然痛くない」
「よかったね~!運動したお蔭だね」
今度は文句を言わずに通ってくれるかな?( 一一)
「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
今のところよりは少し時間がかかるのですが、送迎もしてくれるとのことで、楽しみに出掛けていきました。
帰宅した母はとっても嬉しそうに、「いろいろな機械があって、腕や背中、足も鍛えることができるんだって。ロッカーもあるし、いい所だったよ」って。
そして昨日、帰宅したら母が待っていたように、「ようこ、腕が上がるの。高いところのお皿が取れなかったでしょう?それが手が届くの。全然痛くない」
「よかったね~!運動したお蔭だね」
今度は文句を言わずに通ってくれるかな?( 一一)
「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/