QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
※カテゴリー別のRSSです
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
おやき
おやき
おやき屋2代目。小さい頃は食べ過ぎて好きじゃなかったおやき。でも「おやき屋」になったからには「美味しいおやきを作るぞ!!」との志は高く?でも石橋を叩くどころか、かる~く飛び越えて行っちゃう無鉄砲、お気軽、極楽トンボです!
こんな2代目が店主をつとめる信州おやき専門店【ふきっ子おやき】です!!
オーナーへメッセージ

2023年04月14日

時間切れ


きょうのお昼に、孫と曾孫が来るというので、母は朝食後に稲荷寿司を作り始めました。ところが、すし酢を多く入れ過ぎてしまって、すし飯が大量に残ってしまい、「ねえ、海苔巻きにする具ってない?」と言うので、

「きゅうりぐらいしかないわ。細巻きにしたら?」と言うと、「面倒くさい」と一言。

仕方ないので冷蔵庫を漁って牛ごぼうの佃煮を探し出して、細巻きを3本作ってあげて。。。挙句に時間切れ。

孫や曾孫のためにいろいろやってあげたいと思っても、少しづつ手も足も不自由になって長時間の作業ができなくなってきた母。無理せずに今の母の背丈にあった愛情を注いであげて欲しいと思いつつ、出来るだけそのお手伝いもしていきたいと思った朝です。

「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/  


Posted by おやき at 06:46Comments(0)

2023年04月11日

拵え仕事


日曜日に採ってきた「のびろ」 本当は、採ってきてすぐにこしらえなくてはいけないのですが、午後は会議などの予定があって手を付けることができませんでした。

母が「わたしが明日やっておくからいいよ」と言ってくれた言葉に甘えに甘えて、お願いしてしまったのですが。。。

きのう午前中4時間、午後2時間、かかったそうで、お昼に1回、夕方に1回、母から電話がかかってきて進捗報告を受け。。。

母が健在だから、お願いできるし、わたしも仕事の予定を立てられる。本当に感謝です!

でも、来年は母に甘えずに自分で全部こしらえなくては!

「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/  


Posted by おやき at 06:45Comments(0)

2023年03月23日

洗濯物

花粉症の人にとって、今春は本当に辛いですよね。きのうなんて特にひどくて、幸い定休日だったものの、どうしても外へ出る用があって渋々出掛けました。

そんなふうに花粉にとっても敏感になっているわたしに、母がひどい仕打ち。

一昨日帰宅したら、母がニッコニコの顔をして「おかえり~!きょうね、とってもいいお天気だったから、洗濯物は全部外へ干したよ!とっても気持ちいいから~」って。

あまりのショックに何も言えなかったわたしでした。。。

「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/  


Posted by おやき at 06:41Comments(0)

2023年03月11日

母のリハビリ

今朝、母に「お店の生ごみ袋が終わっちゃったから、また折ってね。新聞紙を出しておいたから」と言うと、母はキョトン。

「えっ?新聞紙の袋?何、それ?」って。

「いつも折ってもらってるでしょ?」と言いながら、新聞紙を持ってきました。母はず~っと考え込んでいたと思ったら、「ああ~、少し思い出した。ちょっと新聞紙ちょうだい」と言って、新聞紙を広げて折り始めたと思ったら、また考え込んで。。。

「わたしが折るから、思い出してね」と、折り始めると 「わかった!思い出したっ!!」って。

やれやれ。

そして、「こっちに袋とスタンプも置いてあるから、スタンプ押しておいてね」と、矢継ぎ早に仕事を頼んだら、「お母さんだからできるけど、普通はこんなことできないよ。スタンプ押すにも力が要るんだからね」って、逆襲されちゃった。

お店の仕事をお願いできるってことは、まだまだ元気ってことだもの。感謝してます!でも、お母さんのリハビリにはちょうどいいお仕事なんだから、よろしくお願いしますm(__)m




「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/  


Posted by おやき at 06:38Comments(0)

2023年03月10日

お薬手帳


一昨日、母の受診日で病院へ。いつもどおり薬の処方箋が出たので、母に「お薬手帳ちょうだい」というと、「忘れた」と。

いつもは病院隣りの薬局で薬をもらっているのに、お薬手帳がなくては厄介です。なので、「仕方ない。きょうは家の近くの薬局でもらおうね」と言って帰宅しました。

それから母の探し物時間が始まりました。1時間ほど自室にこもって探していたらしいのですが、夕方になって出てきて「お薬手帳ないの。古いのなら出てきたから、これでいい?」

「だめ!前と今と薬の種類が違うんだから」

「だって、ないんだもん」と開き直り。そして、今朝も。

「お母さん、お薬手帳ないと薬もらえないんだから、ちゃんと探してね」

「ちゃんと探したってないんだから、もういいよ」

「いいって、薬切れちゃうわ。仕方ない、古いの貸して。前回の薬の説明書があるから、説明してもらってくるから」

あ~あ、お薬手帳もわたしが管理しないとダメになってきたかなぁ。。。

「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/


Posted by おやき at 06:43Comments(0)

2023年02月21日

指の運動結果


3時過ぎに起きた時には、雪は止んでいて、地面もうっすら白いぐらいだったのに、明るくなってきた頃からサンサンと降り始めて今は3㎝ほどの積雪。

今朝は雪かきが要らないと喜んでいたのに、ダメだ!早くお店へ行かなくちゃ!!

でも、きのうの母の指の運動結果をチョコッとだけご報告を!

きのう帰宅したら、こんなに作ってありました( 一一)



「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/  


Posted by おやき at 06:30Comments(0)

2023年02月20日

指の運動 その2


給油をしに外へ出たら、雪がザンザン降りでビックリ!でも、気温が高いので今のところ積もってはいないけれど、これから午後どうなるか。。。明日が寒さの底だというから、最後の我慢。

で、母の指の運動その2です。

一昨日、母が毎年楽しみにしている「文旦」の荷が届きました。文旦好きな方はお分かりでしょうが、文旦は皮をむくのが一苦労。91歳になる母にはなおさら。

でも、文旦ジャムと文旦ピールを作るのが生きがいみたいな母なので、きのうからセッセと皮をむいています。

今朝も朝食が済んだらすぐに皮をむき始めました。

わたしはそのまま食べるだけでいいんだけどなあ、と思いながら、母の指の運動とボケ防止のためには必要なこと。

そのうちに、またセッセとジャムとピールを配り始めると思います!(^^)!



「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/  


Posted by おやき at 06:36Comments(0)

2023年02月17日

指の運動


デイサービスで紙箱の折り方を教わってきてから、母は毎日せっせと広告を折っています。暇さえあれば、ずっと!

お蔭で、わたしはここ数カ月、広告に目を通すことができません。。。まあ、いいんだけど( 一一)

その効果は絶大で、腫れていた右手がスッキリしてよく動くんだよ、って母はご満悦です。

一方で、14日にNHKで放送された「ちょこおやき」の注文がかなり舞い込んできて、うれしい悲鳴なのですが、生産も発送作業も間に合わずちょっと焦り気味になっているわたし。

きのう夜なべ仕事をしようと店から発送書類を持参したものの、睡魔に勝てずに今朝早起きしたのはいいけれど、パンフレットをカットしたり折ったりしたりが間に合わない!

で、ハタと気付きました。そう、母がいた~っ!

「お母さん、この紙を半分に折ってくれる?」

当然、喜んで折り始めた母。ありがとう~~~!!



「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/  


Posted by おやき at 06:38Comments(0)

2023年02月02日

ドラマ漬け

このところ自宅への持ち帰り仕事がないためか、夜な夜な母と一緒に録画してあるドラマを見まくっています。

お店のスタッフとも話しているのですが、1月からのクールはドラマが目白押し。毎日2、3本のドラマが放送されていて、何を見るか悩むほどです。片っ端から録画しているのですが、如何せん見る時間にも限りがあって。

結局、4本ぐらいに絞って毎夜1~2話分を見ています。

がっ!ここで母がネックになってくるんです。

「これ、先週の続きだよ」と言って、ビデオをスタートさせると、「何?これ?初めて見た!」

「えっ?おもしろいって言ってみてたでしょ?」

「覚えてない」 もしくは 「つまらない」 (つまらないんじゃなくて、登場人物の関係性がわからなくなってしまうだけなんですけど) と言い始め・・・・

結局、そのドラマは途中でお蔵入り( 一一) 

91歳だから仕方ないか、って思いながらも、記憶力だけは5歳若返ってくれないかしら?と思ってしまうわたしです。

だって、結局わたしも見られなくなっちゃうんだから。

「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/  


Posted by おやき at 06:45Comments(0)

2023年01月13日

時間切れ

母の川柳は毎月自転車操業です。締め切り間近になると、部屋に籠って川柳を捻り、締め切り日当日ヘタをすれば締め切り翌日の提出で凌いでます。

「90歳過ぎたらめっきり川柳ができなくなって、もう川柳も止めなくちゃ」って言いながら、昨夜も川柳に悩まされていたと思ったら、「ようこ、明日の朝、メールで川柳送ってくれる?」

「ええっ~!まあ、いいよ」

と返事をしてしまったら、今朝しっかり朝食を摂ってから部屋に籠り、さっき部屋から出てきて「これ、お願い!」って。

あの~、もうブログ打つ時間しか残ってないんですけど。。。

川柳30句を打ち込んでメールで無事に送りました。お蔭でわたしは時間切れ( 一一)

「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/  


Posted by おやき at 07:23Comments(0)