2008年05月13日
まだまだ、、、のびろ
おととい母がこしらえてくれた「のびろ」
「これが今年最後ののびろかなぁ」とふたりで言いながら、「せっかくだから、記念に写真撮っておこう」って撮った1枚。
ところが、ところが、まだまだある所にはあるもので。。。

きのう信濃町からのびろが届きました。まだ雪深いところでは今が旬。柔らかいのびろが採れるのですね。この辺りではすでに薹(とう)が立ちはじめているのに。
まだまだ今年最後ののびろにはなりそうもありません、、、ありがたいことに

それにしても、今年はのびろの写真を何枚アップしたことでしょう。こんな年も珍しい

こちらも→おやき屋店主の日掛け帳ー番外編 http://blog.livedoor.jp/fukikko2/
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
Posted by おやき at 06:02│Comments(2)
│母
この記事へのコメント
ども こんにちは
独特の風味のある のびろですが、
美味しいですよね。
こしらえたとありますが、
栽培されているのですか?
独特の風味のある のびろですが、
美味しいですよね。
こしらえたとありますが、
栽培されているのですか?
Posted by kobay at 2008年05月13日 17:37
kobayさま、
初めまして。ようこそ!です。
50前ってわたしとほとんど一緒だぁって思いながら、時々お邪魔させていただいてます。足あと残さずにすみません。
「こしらえる」ってフツーに使っておりましたが。。。
そうですよね、「作る」という意味ですよね。
今回の「のびろをこしらえる」というのは、根切りや外皮を取り除いてキレイにするという意味だったのですが、、、「おやき屋用語」でしょうか?(笑)
でも、いただいた「のびろ」は桑畑に種を蒔いて収穫したものなので、確かに「こしらえて」おります!(爆)
初めまして。ようこそ!です。
50前ってわたしとほとんど一緒だぁって思いながら、時々お邪魔させていただいてます。足あと残さずにすみません。
「こしらえる」ってフツーに使っておりましたが。。。
そうですよね、「作る」という意味ですよね。
今回の「のびろをこしらえる」というのは、根切りや外皮を取り除いてキレイにするという意味だったのですが、、、「おやき屋用語」でしょうか?(笑)
でも、いただいた「のびろ」は桑畑に種を蒔いて収穫したものなので、確かに「こしらえて」おります!(爆)
Posted by おやき at 2008年05月14日 04:15