2013年11月12日
健康寿命
きのうからめっきり寒くなったと思ったら、母が風邪を引きました。
今朝、鼻水が止まらず、ティッシュペーパーが山のようにゴミ箱に捨てられています。
最近よく風邪を引くようになった母ですが、80歳を過ぎた頃から俄然体力が落ちたような気がします。
先日、農業新聞のコラムに書かせていただいたのが「健康寿命」について。
103歳の蕎麦打ち師匠が元気な訳をちょっとご披露したのですが、師匠はとにかくよく動きます。家中を掃除して、畑仕事をして、台所に立って、客人をもてなして、巨人戦を鑑賞して、日本酒を飲んで。
健康に長生きする秘訣は、やっぱり体を動かすことに尽きるのでしょうか?
母も足が痛い、痛いと言いながら、よく動き回っている方だと思っていましたが、ここ数年は随分と椅子に座っている時間が長くなったような気もします。
師匠の娘さんが、師匠に「天ぷら揚げてください」「それはお母さんの仕事ですよ」「お茶淹れてください」と頼みごとをするのは、もしかして体を動かすように意図的にしていることなのでは?と思えてきました。
わたしも母の健康寿命を延ばすために、チョコチョコと体を動かすお願いごとをしなくては

「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
Posted by おやき at 06:02│Comments(2)
│思いつくまま
この記事へのコメント
動くことはとても大事なことのようです。
元気な方は、昔から歩くことの多い生活をしてきていますよね。
長寿と関係はないかもしれませんが、
日本では、糖尿病の患者数と自動車の増加は比例して右肩あがりだそうです。
1日1万歩、歩かなければ・・・なかなかできません。
最近は若者よりお年寄りの方が体力あるらしいですね。
体を動かして食べる、とっても大事なことですよね!!
お母様、お大事にしてください。
元気な方は、昔から歩くことの多い生活をしてきていますよね。
長寿と関係はないかもしれませんが、
日本では、糖尿病の患者数と自動車の増加は比例して右肩あがりだそうです。
1日1万歩、歩かなければ・・・なかなかできません。
最近は若者よりお年寄りの方が体力あるらしいですね。
体を動かして食べる、とっても大事なことですよね!!
お母様、お大事にしてください。
Posted by こいこ at 2013年11月12日 22:35
こいこさま、おはようございます!
糖尿病と自動車の増加の因果関係、おもしろいですね。体を動かさないことが糖尿病の一因と言われていますものね。
体を動かさないと食事も美味しくいただけない気がします。
母もお蔭様で少しづつ良くなっている(^_^;) ようです。
ご心配いただいてありがとうございます!!
糖尿病と自動車の増加の因果関係、おもしろいですね。体を動かさないことが糖尿病の一因と言われていますものね。
体を動かさないと食事も美味しくいただけない気がします。
母もお蔭様で少しづつ良くなっている(^_^;) ようです。
ご心配いただいてありがとうございます!!
Posted by おやき
at 2013年11月14日 05:52
