QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
おやき
おやき
おやき屋2代目。小さい頃は食べ過ぎて好きじゃなかったおやき。でも「おやき屋」になったからには「美味しいおやきを作るぞ!!」との志は高く?でも石橋を叩くどころか、かる~く飛び越えて行っちゃう無鉄砲、お気軽、極楽トンボです!
こんな2代目が店主をつとめる信州おやき専門店【ふきっ子おやき】です!!
オーナーへメッセージ

2013年11月25日

栗ご飯


師匠のお宅での話が続きます。

恒例の蕎麦打ちが終わると、お昼の宴会がスタートします。

師匠の娘さんが手間ひまかけて作ってくださった料理が所狭しと並べられ、師匠とわたしは差しつ差されつ(とはいっても、師匠に差すのは一回で、差されるのは数回face10)。

そして毎回楽しみなのが、ご飯です。

おはぎだったり、混ぜ寿司だったり、炊き込みご飯だったり、本当においしいご飯が登場します。

今回は「栗ご飯」でした。

それも山栗のご飯です。珍しいこともですが、小さい山栗をむくだけでも大変です。

その栗をむいたのも103歳の師匠ですface08

栗ご飯


恐れ多くて、一口ひとくち噛みしめていただきました。

それにしても、長生きの秘訣は手先を動かすことが一番なのかもしれない、と思えた日でした。

「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/

同じカテゴリー(お気に入り)の記事画像
ふきのとうの勘違い
三時草
日本しゃくなげ
君子蘭
花芽
てまひま
同じカテゴリー(お気に入り)の記事
 解体作業 (2020-05-01 06:56)
 ふきのとうの勘違い (2018-12-28 07:38)
 三時草 (2018-05-19 07:39)
 日本しゃくなげ (2018-05-08 07:28)
 君子蘭 (2018-04-05 07:43)
 花芽 (2016-02-20 06:08)

Posted by おやき at 06:02│Comments(2)お気に入り
この記事へのコメント
母も毎年山栗のおこわを作ってくれます。
自然のものを食べるには手間がかかりますよね。
りつおばあちゃん、スーパーウーマンですね。
お昼の宴会、うらやましいです!
小出さんは美味しいものを食べているから、美味しいものが作れるんですね。
Posted by こいこ at 2013年11月25日 20:57
こいこさん、おはようございます!自然のものが一番といいながら、スーパーで野菜を買う人が大半のこの国。やっぱり手を掛けて、時間を掛けて、おいしいものを作りたいですよね。確かにおいしいものをたくさん食べてきました(>_<) だからこそ今がある、と自分でも実感しているこの頃です!(^^)!
Posted by おやきおやき at 2013年11月26日 05:47
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。