QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
おやき
おやき
おやき屋2代目。小さい頃は食べ過ぎて好きじゃなかったおやき。でも「おやき屋」になったからには「美味しいおやきを作るぞ!!」との志は高く?でも石橋を叩くどころか、かる~く飛び越えて行っちゃう無鉄砲、お気軽、極楽トンボです!
こんな2代目が店主をつとめる信州おやき専門店【ふきっ子おやき】です!!
オーナーへメッセージ

2014年01月07日

七草


きょうは七草ですね。

七草


お粥もいいけど、おやきもね!って、毎年新年になると作っていた「七草おやき」。

母の時代から20年近く続いたこのおやきを今年は断念しました。

セリ、ナズナ、 ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロのうち、これまでもホトケノザは手に入りにくく、ほんの少量だけでした。

でも、一番の香りのもとである「セリ」がここ数年倍々価格で上昇し、一昨年も一把250円という高値になってしまいました。そして、先月初めに今冬のセリ値を確認したら、300円でもきかないと言われ、泣く泣く七草おやきを諦めざるを得ませんでした。

「セリ」の栽培は水の中、それも寒中に収穫するのはかなりの重労働です。暖房に使う石油も高騰しているし、人件費もかかる。

もっと割のいい野菜を作りたくなるのは当たり前のことです。だからセリを栽培する農家がめっきり減ったのだそうです。

それでも、香り高いセリはわたしの大好きな野菜のひとつ。

おやきは諦めたけれど、せめて七草粥はセリをいっっぱい入れて作ろうと思います。


「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/

同じカテゴリー(食材たち)の記事画像
佐久からの荷
野沢菜カット
綿内れんこんおやき
ザクロも天候のせい?
土用干し
やっと終わった~!
同じカテゴリー(食材たち)の記事
 のびろウィーク (2025-05-01 06:49)
 佐久からの荷 (2025-04-05 06:49)
 野沢菜カット (2025-03-27 06:52)
 仕込み日 (2025-02-13 06:45)
 綿内れんこんおやき (2024-10-24 06:49)
 ザクロも天候のせい? (2024-09-27 06:47)

Posted by おやき at 06:03│Comments(2)食材たち
この記事へのコメント
私の実家、福島のお雑煮にもセリが入ります。
年末、福島のスーパーでは1束198円
お正月、東京に帰ってきてからのぞいたスーパーでは298円でした。

ええ、もちろん、あきらめましたとも。
そして不本意ながらお雑煮には三つ葉を
入れました。

セリって手間の分高いんですね。よーくわかりました。

今年もよろしくお願いします。
Posted by 椿 at 2014年01月08日 11:18
椿さん、おはようございます&今年もよろしくお願いいたしますm(__)m

そうなんですね、福島ではお雑煮にセリ。

だからお正月間近になると高値になるのかしら?

でも、セリ農家さんが再び増えてくれることを期待しちゃいますね。
Posted by おやきおやき at 2014年01月10日 05:37
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。