QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
おやき
おやき
おやき屋2代目。小さい頃は食べ過ぎて好きじゃなかったおやき。でも「おやき屋」になったからには「美味しいおやきを作るぞ!!」との志は高く?でも石橋を叩くどころか、かる~く飛び越えて行っちゃう無鉄砲、お気軽、極楽トンボです!
こんな2代目が店主をつとめる信州おやき専門店【ふきっ子おやき】です!!
オーナーへメッセージ

2014年03月08日

ブイヨン

きのうはJA佐久浅間女性会での講演でした。タイトルは、「郷土食の伝承」~まず家庭から手作りを~ と題してお話しさせていただきました。

佐久はあまりおやき文化がない地域ですが、皆さん大変真剣ニ耳を傾けてくださって、本当に感謝でした。

その中で、ふきっ子で使用している調味料のお話をさせていただいた時に、皆さんが一番ビックリされたのが「ブイヨン」でした。

きょうはそのブイヨンのお話しを少し。

実はつい最近まで、中華味や洋風のおやきには無添加コンソメを使っていました。ご存じのように無添加コンソメは決して安いものではありません。業務用でも化学調味料入りコンソメの3倍の価格です。

無添加だから良しとして安易に使っていることに少し抵抗がありながら、ついついコンソメに頼った味付けをしていたのです。心の中では無添加といってもエキスの塊なんだけど、とわかっていながらです。

そしてそんなある日、わたしの友人が来店しました。有機野菜を栽培している農業人で、女性ながらスタッフを数名使って農園を経営していて、食に関してもかなりハードルが高い彼女です。その彼女が、ランチ用に作ったピラフを一口食べて「不思議な味がするけど、コンソメの味?」と聞きました。一瞬ドキッとしながらも「そう、コンソメ。でも無添加だけど」と言ったら、「野菜の味が死んでる」と。

確かにその日のピラフにはコンソメを使いすぎたキライがありました。でも、彼女の言いたいことはそういうことではないことを自分自身が一番よくわかっていました。

それからです。自分で鶏がらからブイヨンを引き始めました。そうしてわかったことは、コンソメでマスキングされてしまっていた野菜本来の味がきちんと醸し出されるようになったことでした。

この出来事は本当につい最近のことです。でもこのことがわたしに目を覚まさせてくれるきっかけになりました。本当の味って何だろう、って真剣に考えるようになりました。食材が持つそのものの味を殺さない、そのことがイコール食材の命をいただく感謝の気持ちなんだと思います。

現代の食生活はともすれば安くて簡単が好まれますが、こんな風にバカみたいに手間と愛情をかけるおやき屋があってもいいんじゃないかと思います。それが家庭に一番近い距離にいるおやき屋の使命とも言えます。


という話に皆さんが「そこまで~!」ってビックリされたわけです。

これが煮詰める前の鍋。ここからダブルで(一回鶏がらと香味野菜を取り出して、もう一度手羽先、挽肉と香味野菜を入れてます)煮詰めていきます。

ブイヨン


そして、出来上がりがこちら↓ 完璧なゼラチン状のブイヨン(コンソメに近いです)の出来上がり~♪

ブイヨン


洋風や中華風の味付けにはやはりコクが欲しい。辿り着いたブイヨンは手間がかかるけれど、愛着が湧く、わたしにとっては「おいしいゼリー」です。


「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/

同じカテゴリー(食材たち)の記事画像
佐久からの荷
野沢菜カット
綿内れんこんおやき
ザクロも天候のせい?
土用干し
やっと終わった~!
同じカテゴリー(食材たち)の記事
 のびろウィーク (2025-05-01 06:49)
 佐久からの荷 (2025-04-05 06:49)
 野沢菜カット (2025-03-27 06:52)
 仕込み日 (2025-02-13 06:45)
 綿内れんこんおやき (2024-10-24 06:49)
 ザクロも天候のせい? (2024-09-27 06:47)

Posted by おやき at 06:03│Comments(2)食材たち
この記事へのコメント
家庭に近いってことですが今は家庭でこそ、ここまで手間暇かけないでしょう(爆)

オイラの舌ではどこまで判るか自信がありませんがじっくり味わいと思います❢
Posted by おやきわだ2おやきわだ2 at 2014年03月08日 13:39
わださん、おはようございます!確かにね。でも100%がそういうわけじゃないし、基本は家庭から、ですもん。実は先月のトマトのおやき、このブイヨンを使っていたんですけど、わかりましたか?(^_^;)
Posted by おやきおやき at 2014年03月09日 06:01
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。