QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
おやき
おやき
おやき屋2代目。小さい頃は食べ過ぎて好きじゃなかったおやき。でも「おやき屋」になったからには「美味しいおやきを作るぞ!!」との志は高く?でも石橋を叩くどころか、かる~く飛び越えて行っちゃう無鉄砲、お気軽、極楽トンボです!
こんな2代目が店主をつとめる信州おやき専門店【ふきっ子おやき】です!!
オーナーへメッセージ

2014年10月03日

遠くなる耳


このところ母はめっきり耳が遠くなった。

先日も帰宅して荷物を降ろしながら「きょうねぇ、〇〇さんがお店に見えて、お母さんによろしくって言ってたよ」と言うと、台所で野菜を切っていた母が振り向いて「何だって?」と言う。

3メートルほど離れていたけれど、母と正面向い合せでもう一度「〇〇さんがよろしくって!」と言った。

すると母が「もう一度言って!」と言うので、ビックリface08

1メートルほどに近づいて「〇〇さんがよろしくって!」 と言うと、

ようやく「ふ~ん、お店に来たんかい!」って、母。

だから最初から言ってるのに~face07

今朝は今朝で、階下から「ネギがないよ~!」と叫んでいるので、

「冷蔵庫の中にあるよ!」と大きな声で返したら、

「何言ってるか聞こえない!」

もう一度大きな声で言ってみたけど、

聞こえないって言ってるだろicon08」と、母がキレたface07

朝食の時に、母がボソッと

「耳が聞こえなくなってくると、回りから疎外されちゃうね」と言うので、「何で?」と聞くと、

「川柳のグループでも2,3人耳が遠い人がいてね。何回も聞き直せないから、だんだんポツンと寂しそうにひとりでいるようになってさ」と言う。

途端にハッと気づいた。

日々遠くなっていく耳に、母は少しづつ恐怖心を増幅させているのだ。

きょうから母との距離を数歩縮めて会話をしなくては、と肝に銘じた朝でした。


「おやき」は「信州のスローフードです。
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/


同じカテゴリー()の記事画像
93歳になりました!
紫蘇の実
母娘旅2
恒例の杏ジャム
母のリハビリ
指の運動結果
同じカテゴリー()の記事
 母のひと言 (2024-12-26 06:50)
 予防接種 (2024-12-19 06:52)
 頭の黒いねずみ (2024-11-21 06:54)
 いくつまで? (2024-11-09 06:54)
 老鬼に霍乱 (2024-10-04 06:49)
 93歳になりました! (2024-09-28 06:50)

Posted by おやき at 06:06│Comments(4)
この記事へのコメント
身につまされる話ですね~

ウチもお袋の耳が遠くなるにつれて会話するのが面倒になってきて。。。。
反省です(ToT)/~~~
Posted by おやきわだ2おやきわだ2 at 2014年10月03日 07:07
私の母も耳が遠くなっています。

でも、元気でいてくれるので、耳が遠いくらい何さ、と思っています。
一緒に生活していると、また違う感想があるのでしょうが。

それが「老い」ってことで、いつかは私たちも・・・。
Posted by 椿 at 2014年10月03日 13:08
わださん、おはようございます!確かに会話が面倒になる時がある(^_^;) 気をつけなくちゃ、ですね。
Posted by おやきおやき at 2014年10月04日 05:59
椿さん、お久~! やっぱり私たちの年代の親は似たり寄ったりですよね。ほんと、いつかはわたしたちも。。。元気でいられれrば何より!
Posted by おやきおやき at 2014年10月04日 06:00
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。