2008年10月16日
ニラも終わり
母がせっせとこしらえているのは「ニラ」
母が育ててる(勝手に生えてる?)ニラは、春先から秋口までおやきの具材になります。細いけれど柔らかいニラは地元産ならではの味わいと強い香りがあります。
でも、美味しいものは「手がかかる!」
のびろもそうですが、ニラも母の手を借りなくてはお店で使えません。
母はいつも収穫してきた夜はこんなふうに「夜なべ仕事」。
ワタシはといえば?? え~っと、いつも頭が下がる思いで、お先にベッドへ直行!

先日の研究会のメンバーも同じこと言ってた。自分たちで作った野菜を使えることはありがたいけれど、手間を考えると、とてもとても採算が合う仕事じゃないと。どこのお店も家族労働で野菜を育てて、おやきを作ってるのが現状なんですね。
それでも、とてもとてもお店の全体量をまかなえるほどの生産量ではないし、冬場にはハウスで育った旅ニラを使わなくてはならない。。。地産地消っていいながら、冬場にも丸ナスやニラを食べたいお客様がたくさんいらっしゃるのだから、商売上は不本意ながらも旅モノ野菜を使わざるを得ないのが現状。
理想と現実、、、うまく折り合いがつく日が来るんだろうか、って思いながらも、「今年はもうニラも終わりだよ。もう葉先が茶色になってきたからね」という母に感謝感謝です

こちらも→おやき屋店主の日掛け帳ー番外編 http://blog.livedoor.jp/fukikko2/
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
Posted by おやき at 05:52│Comments(4)
│食材たち
この記事へのコメント
お誕生日おめでとうございます♪
これからもますます元気でおいしいおやきを作ってくださいね(*^_^*)
おやきさんにとって充実した楽しい一年となりますように!!
ニラは終わりか~
そう。小さめで、でも柔らかくて香りも強くて、味も濃い。
でも、手間がかかる!わかる!
手間暇を時給換算してコストと考えたら、とてつもない高価なものになっちゃう。。
それは、私も似たような部分があるかな~
でも、やっぱり庶民の味方でいてほしいわ~♪
あ。そうそう!
昨夜息子と話していて思いついたのが・・
スティックおやきのナスを棒にさして「ボウナス」これからの季節にぴったり!
棒に刺すから、より食べやすい!いかが?!(笑)
これからもますます元気でおいしいおやきを作ってくださいね(*^_^*)
おやきさんにとって充実した楽しい一年となりますように!!
ニラは終わりか~
そう。小さめで、でも柔らかくて香りも強くて、味も濃い。
でも、手間がかかる!わかる!
手間暇を時給換算してコストと考えたら、とてつもない高価なものになっちゃう。。
それは、私も似たような部分があるかな~
でも、やっぱり庶民の味方でいてほしいわ~♪
あ。そうそう!
昨夜息子と話していて思いついたのが・・
スティックおやきのナスを棒にさして「ボウナス」これからの季節にぴったり!
棒に刺すから、より食べやすい!いかが?!(笑)
Posted by ぴあん at 2008年10月16日 11:18
おやきさん、改めて誕生日おめでとうございます。それにしても年が一緒で誕生日が1日違いとは奇遇ですね。おねぇさん、これからもよろしくお願いします。ナガブロ弁当では、面倒なお願いを聞いていただき感謝しています。
Posted by kuboken
at 2008年10月16日 13:28

ぴあんさん、
ありがとうございます!っていう歳でもないけど(笑)
「ボウナス」ね!いつもいつも斬新なアイデア、脱帽ものです。まずは「団子3兄弟おやき」から挑戦してみますか!?
ありがとうございます!っていう歳でもないけど(笑)
「ボウナス」ね!いつもいつも斬新なアイデア、脱帽ものです。まずは「団子3兄弟おやき」から挑戦してみますか!?
Posted by おやき at 2008年10月17日 06:08
kubokenさん、
ほんとにビックリですよね!やっぱりご縁があったんですね。こちらこそ、これからもよろしくお願いします!!IT関係の問題にぶち当たったら相談に伺わせていただきます(笑)
ほんとにビックリですよね!やっぱりご縁があったんですね。こちらこそ、これからもよろしくお願いします!!IT関係の問題にぶち当たったら相談に伺わせていただきます(笑)
Posted by おやき at 2008年10月17日 06:10