QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
おやき
おやき
おやき屋2代目。小さい頃は食べ過ぎて好きじゃなかったおやき。でも「おやき屋」になったからには「美味しいおやきを作るぞ!!」との志は高く?でも石橋を叩くどころか、かる~く飛び越えて行っちゃう無鉄砲、お気軽、極楽トンボです!
こんな2代目が店主をつとめる信州おやき専門店【ふきっ子おやき】です!!
オーナーへメッセージ

2008年11月17日

ヤーコン掘り

本日「ふきっ子のお八起」は今年最後の月曜日定休となっております。ご迷惑お掛けいたします。

さてさて、きのうは雨まじりのお天気の中、Wさんちの畑にお邪魔してヤーコン掘りを決行face01

先月の料理教室ではまだヨチヨチ歩きだったのに、きのうは畑の中を飛び回って泥だけのアイちゃん。キャベツ畑に溶け込んで青虫をいじってましたface07 こどもは無邪気でかわいい!

       ヤーコン掘り

ヤーコンは虫もつかないし、雑草も生えないから、とっても育てるのが楽なんだとか。それでも、無農薬でこれだけ大きく育てていただいたのだから感謝です。

   収穫前と収穫後ですicon01

   ヤーコン掘り  ヤーコン掘り

まだこれで1/4の収穫量ですface08
冬場の「根菜ごぼうおやき」のおともに欠かせないヤーコン。一味も二味もおやきの味わいが違ってきます。「びびんばおやき」にも味のアクセントでた~くさん使っています。

フラクトオリゴと食物繊維が豊富なヤーコンですから、ご家庭でも生でサラダ、炒めてキンピラ。いろいろな活躍シーンがあります。お店で見かけたらぜひ試してみてくださいねface02

あっ、でも乾燥にはメッキリ弱いので、冷蔵庫に入れる際には、濡れ新聞に包んでビニール袋へ入れてから保存することをお忘れなく!

これから東京往復トンボ返り、行ってきます。



こちらも→おやき屋店主の日掛け帳ー番外編 http://blog.livedoor.jp/fukikko2/

「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/





同じカテゴリー(食材たち)の記事画像
佐久からの荷
野沢菜カット
綿内れんこんおやき
ザクロも天候のせい?
土用干し
やっと終わった~!
同じカテゴリー(食材たち)の記事
 のびろウィーク (2025-05-01 06:49)
 佐久からの荷 (2025-04-05 06:49)
 野沢菜カット (2025-03-27 06:52)
 仕込み日 (2025-02-13 06:45)
 綿内れんこんおやき (2024-10-24 06:49)
 ザクロも天候のせい? (2024-09-27 06:47)

Posted by おやき at 05:34│Comments(2)食材たち
この記事へのコメント
危うく寝てしまう所だったぁ。
凄い量だのぉ。1列に並べたら、どのくらいの長さになるんだろ…。
年賀状のスタンプにも使えそうじゃ♪
びびんばおやきにも入ってるんだぁ。たくましい野菜だね♪
Posted by ピヨスケ at 2008年11月18日 01:05
ピヨスケくん、

毎日コメントありがとう!!感謝してます。でもねぇ、ヤーコンの年賀スタンプはムリだって。水分多すぎて、年賀状がビチャビチャになっちゃうよぉ。
Posted by おやき at 2008年11月18日 05:57
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。