QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
おやき
おやき
おやき屋2代目。小さい頃は食べ過ぎて好きじゃなかったおやき。でも「おやき屋」になったからには「美味しいおやきを作るぞ!!」との志は高く?でも石橋を叩くどころか、かる~く飛び越えて行っちゃう無鉄砲、お気軽、極楽トンボです!
こんな2代目が店主をつとめる信州おやき専門店【ふきっ子おやき】です!!
オーナーへメッセージ

2008年12月07日

野沢菜かぶ


今年も「野沢菜かぶ」の季節になりました。

      野沢菜かぶ         

この「かぶ」、最近ではあまり家庭の食卓に上ることはないようです。野沢菜を出荷している農家さんでは「かぶ」の部分は畑に残してしまうし、自家菜園で野沢菜を育てていても、「かぶ」をお料理するという人は少なくなりました。

というわたしも、おやき屋を始めるまでは「かぶ」をいじったことさえありませんでしたけどface10

この「かぶ」は熱を通すと、と~っても甘くなります。

来月の新作おやきでは大活躍予定の「かぶ」ですが、きょうはこれからチョコッと
プライベート用おやきを作りにお店に行きます。

     野沢菜かぶ

お呼ばれしている所へ「かぶおやき」を差し入れしたくて。どこへオヨバレかは、また明日にでもicon01



こちらも→おやき屋店主の日掛け帳ー番外編 http://blog.livedoor.jp/fukikko2/


「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/



同じカテゴリー(食材たち)の記事画像
佐久からの荷
野沢菜カット
綿内れんこんおやき
ザクロも天候のせい?
土用干し
やっと終わった~!
同じカテゴリー(食材たち)の記事
 のびろウィーク (2025-05-01 06:49)
 佐久からの荷 (2025-04-05 06:49)
 野沢菜カット (2025-03-27 06:52)
 仕込み日 (2025-02-13 06:45)
 綿内れんこんおやき (2024-10-24 06:49)
 ザクロも天候のせい? (2024-09-27 06:47)

Posted by おやき at 06:22│Comments(2)食材たち
この記事へのコメント
野沢菜が無かったら長野の食文化はどうなっていたんだろうな…。
おやきの種類も凄く少なかったかも…。
かぶのおやきかぁ…。景気回復を願って、「かぶを揚げる?(株を上げる)」(笑)
スパイスは何にするんだろ…。シチュー味にしてみる?(^_^;)(個人的にやってみて欲しかっただけ)
やっぱり味噌系に行くのかなぁ…。コチュジャンと何かを混ぜる?
何か、おやきクイズみたいで楽しい♪(*^_^*)
Posted by ピヨスケ at 2008年12月07日 20:29
ピヨスケくん、

野沢菜ってわたしたちにとっては、あって当たり前のものだけど、考えてみれば不思議な食文化。家々で漬物を漬けるっていう慣習も他県では「たくあん」ぐらいだものね。漬物がないと長野県を語れない。大事にしなくてはいけないよね。かぶはオーソドックスな味付けで~す。
Posted by おやき at 2008年12月08日 03:52
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。