2016年06月24日
鈴虫の季節
今年も鈴虫の季節がやってきました。
5年前に母が川柳友達からもらってきた鈴虫の赤ちゃん。5年の間に特大の鈴虫ケースが8個になりました。
昨年はGW過ぎに孵化を促したところ、早く孵り過ぎて秋前に鳴き声が聞こえなくなってしまったので、今年は5月下旬に霧吹きを開始しました。でも、あまりにも暑い日が続いていたので卵はカピカピ状態。
『今年はダメかなあ』と諦め半分でいたところ、10日ほど前に1mmにも満たない小さい小さい赤ちゃん鈴虫が一斉に誕生しました。
実のところ、『今年はダメならダメで、今年は楽できそう~』なんて思っていたのですが、見事に裏切られた、というか、期待に応えてくれた、というか。。。(>_<)
せっかく誕生した命ですから、今年も<鈴虫の母親>がんばりますっ!
今年は飼ってみようかなという方、去年の卵が孵化しなかった方、どなたでも欲しい方はご連絡くださいませ!(^^)!
「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
Posted by おやき at 06:18│Comments(2)
│思いつくまま
この記事へのコメント
昨年はありがとうございました
おかげさまでわが家の鈴虫も孵りましたよ^.^v
楽しみに飼いま~す☆
ところで今朝の紫陽花の記事、
一番上のは《隅田の花火》だと思われます
これが欲しくて一昨年から育てています
とても人気のある紫陽花ですが、うべなるかな、ですね☆
おかげさまでわが家の鈴虫も孵りましたよ^.^v
楽しみに飼いま~す☆
ところで今朝の紫陽花の記事、
一番上のは《隅田の花火》だと思われます
これが欲しくて一昨年から育てています
とても人気のある紫陽花ですが、うべなるかな、ですね☆
Posted by うたかた夫人
at 2016年06月26日 12:44

うたかた夫人さま
おはようございます! 鈴虫、孵ったんですね‼ よかったです!(^^)! 今年は増えて大変になりそうですけど、楽しみも増えますね。
紫陽花は仰る通り「隅田の花火」です。人気なんですか?全然知らなくて、知人からいただいた鉢を地植えしたら、すご~く大きくなって大変なんです。でも、写真の花はきちんとした円形ではないんです。育て方が悪いのでしょうか?
おはようございます! 鈴虫、孵ったんですね‼ よかったです!(^^)! 今年は増えて大変になりそうですけど、楽しみも増えますね。
紫陽花は仰る通り「隅田の花火」です。人気なんですか?全然知らなくて、知人からいただいた鉢を地植えしたら、すご~く大きくなって大変なんです。でも、写真の花はきちんとした円形ではないんです。育て方が悪いのでしょうか?
Posted by おやき
at 2016年06月27日 06:00
