QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
おやき
おやき
おやき屋2代目。小さい頃は食べ過ぎて好きじゃなかったおやき。でも「おやき屋」になったからには「美味しいおやきを作るぞ!!」との志は高く?でも石橋を叩くどころか、かる~く飛び越えて行っちゃう無鉄砲、お気軽、極楽トンボです!
こんな2代目が店主をつとめる信州おやき専門店【ふきっ子おやき】です!!
オーナーへメッセージ

2018年02月22日

付き添い


きのうは月一回の母の定期検診の日。盲腸ガンに狭心症にと毎年手術をしているので、その定期検診が欠かせません。

きのうも検査をした後に検診を受けました。毎回病院に行って思うことは、どこからこんなに患者さんが集まってくるのかしら?ぐらいに、大勢の患者さんと付き添いの人がごった返しています。

高齢者が病院に来るには必ず付き添いが必要なわけで、付き添いの人たちだけでも相当な人数になりますよね。検査でも受診でもひらすら順番で呼ばれるのを待って、診察を一緒に聞いて、また会計で待って、薬局で待つ。

母のために付き添いで一日を潰すのはちっとも無駄と思わないけれど、病院のシステムってどうも性に合わないと思うのはわたしだけではないと思うんですよね( ;∀;)

「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/


同じカテゴリー()の記事画像
93歳になりました!
紫蘇の実
母娘旅2
恒例の杏ジャム
母のリハビリ
指の運動結果
同じカテゴリー()の記事
 母のひと言 (2024-12-26 06:50)
 予防接種 (2024-12-19 06:52)
 頭の黒いねずみ (2024-11-21 06:54)
 いくつまで? (2024-11-09 06:54)
 老鬼に霍乱 (2024-10-04 06:49)
 93歳になりました! (2024-09-28 06:50)

Posted by おやき at 07:40│Comments(2)
この記事へのコメント
まさに❢❢

ウチも一昨日に母の付き添いで日赤に半日以上もいました。

老人ホームの職員の方も付き添ってくださいますが診断内容は家族が一緒じゃないといけませんから。

血液検査して5分の問診に予約してるのに2時間も待って(汗)
オイラは我慢できるけど母は辛そうでしたヨ。。
Posted by おやきわだ3おやきわだ3 at 2018年02月22日 08:47
わださん、先日はありがとうございました。本当に本人が辛いのもだし、付き添いも。うちも生理検査が5分で終わったのに、3分で終わる問診のために1時間半待ちました。病院の椅子に座っているだけでも具合が悪くなる患者さんもいるはず。もう少しリラックスして待っていられるスペースがあればいいのに、っていつも思います。
Posted by おやきおやき at 2018年02月23日 07:24
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。