QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
おやき
おやき
おやき屋2代目。小さい頃は食べ過ぎて好きじゃなかったおやき。でも「おやき屋」になったからには「美味しいおやきを作るぞ!!」との志は高く?でも石橋を叩くどころか、かる~く飛び越えて行っちゃう無鉄砲、お気軽、極楽トンボです!
こんな2代目が店主をつとめる信州おやき専門店【ふきっ子おやき】です!!
オーナーへメッセージ

2018年05月11日

ねぎ坊主


有機野菜を提供してくださっている屋島の太田さん。今年は春先にいろいろあって、ほうれん草や長葱が採り切れず、半分ぐらいが董立ちしてしまいました。

「持っていってくれなくちゃ、全部ロータリーをかけちまうよ」と言われて、セッセと畑に通っていましたが、それでも採り切れるものではありません。

先日、見事に董立ちした長葱を見て、太田さんが「ねぎっ玉だけビーバーで刈り取るかな」と言いながら、「小出さん、ねぎっ玉は料理できないもんかね?」と聞かれるので、「さあ?料理したことないですけど、作ってみますか?」と言うと「やってみて損はないわな」と、ねぎ坊主を摘み取り始めました。

わたしもつられて、レジ袋にどんどんねぎ坊主を放り込みました。

家に帰って、『さて、何にしたもんやら・・・』とねぎ坊主の袋を眺めていると、母が横から「何をもらってきたの?エッ?ねぎ坊主???」

わたしが何も言っていないのに、「ヤダヤダ、そんなものもらってきて。お母さんは要らないよ。そんなもの生まれてこのかた食べたこともないっ!」と吐き捨てるように言うので、メラメラと闘争心に火が付きました!

「お母さんにあげるなんて言ってないじゃない!店で料理するから口出ししないでよ!」

翌日、店に行ってスタッフに事の次第を話すと「ようこさん、わたしもねぎ坊主は食べたことないし、あんまり美味しいってイメージもわかないわ」と言われてしまってシュン。

でもでも、焼いてみたり、茹でてみたり、天ぷらにしてみたり。。。確かにネットでも天ぷら料理があって、少し食べるには天ぷらがおススメでした。でも、大量にあるねぎ坊主。何とかならないかしら?

そして、出来上がったのが「焼きマリネ」です。これ、自分で言うのもなんですが、普通においしいマリネです。

天ぷらや焼き物では多少苦みが残るのですが、マリネにすることで苦みがまろやかになるし、とにかく大量にある時はマリネが一番保存が効きます。あまりねぎ坊主を食べる人はいないと思いますが、作る時には小さいつぼみがおススメですよ!(^^)!

エッ?母の感想??

「おいしいねぇ、ふ~ん生まれて初めて食べたけど、なかなkおいしいわ」と満足気。

おととい我が蕎麦打ち師匠、りつおばあちゃんのところへも持参したら、おばあちゃんが「107年生きてきて初めて食べたよ。何でも捨てるところはないもんだねえ」と、感心されてしまいました( ;∀;)

ねぎ坊主


「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/


同じカテゴリー(食材たち)の記事画像
佐久からの荷
野沢菜カット
綿内れんこんおやき
ザクロも天候のせい?
土用干し
やっと終わった~!
同じカテゴリー(食材たち)の記事
 のびろウィーク (2025-05-01 06:49)
 佐久からの荷 (2025-04-05 06:49)
 野沢菜カット (2025-03-27 06:52)
 仕込み日 (2025-02-13 06:45)
 綿内れんこんおやき (2024-10-24 06:49)
 ザクロも天候のせい? (2024-09-27 06:47)

Posted by おやき at 07:39│Comments(2)食材たち
この記事へのコメント
初めまして!こんにちは
ネギ坊主。
沢山採れるけど捨てられてしまう事の多い部分ですもんね
天ぷらは聞いた事がありますが
マリネにしてみようという発想!!脱帽です(笑)
Posted by マフコかーさん・リラとーさん at 2018年05月11日 11:32
マフコかーさん、おはようございます!&初めまして。
わたしもネギ坊主を料理することになるとは夢にも思いませんでした(笑) でも、野菜って捨てるところは何もないんだなあって改めて思いました。あんなにケチョンケチョンだった母が、きょうは句会に持参してみんなに食べさせるとか言って、張り切ってます(笑)
Posted by おやきおやき at 2018年05月12日 07:34
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。