QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
おやき
おやき
おやき屋2代目。小さい頃は食べ過ぎて好きじゃなかったおやき。でも「おやき屋」になったからには「美味しいおやきを作るぞ!!」との志は高く?でも石橋を叩くどころか、かる~く飛び越えて行っちゃう無鉄砲、お気軽、極楽トンボです!
こんな2代目が店主をつとめる信州おやき専門店【ふきっ子おやき】です!!
オーナーへメッセージ

2009年06月27日

できました!成果品

このところ「杏」がやけに登場しておりますが、本日も「杏の成果品」が登場!

           できました!成果品

これで、杏5kgのジャムです。

わたしが作った・・・と言いたいところですが、お店のジャムはもっと大きなビンで保存します。

これは母が作った杏ジャム。

毎年、この時期は「梅」と「杏」で親子が険悪なムードになりますface07 

だって、わたしが「そろそろ杏を漬けないと・・・」って言うと、「お母さんも家でジャム作るから頼んでね」と競り合って、こんなに家用(人にあげる用です、ホントは!)ジャムを作っちゃう。

だから「杏」にかけては親子競演の図

そして、今度は「梅」が出始めれば、ぼったり漬けや梅干にと、台所が塩だらけ、砂糖だらけ。

おまけに陰干し用のネット棚まで居間に雑然と積み上げられて、「きょうはお天気どうなってる?」「午後から雨だから早く帰ってこなくちゃ」「陽子も早く帰ってきて取り込んでね」って、うるさい、うるさい。

だから「梅」にかけては、親分が子分をこき使う図face07

何か一言でも口答えしようものなら、容赦なく喧嘩突入icon10

あっ、でもあまりエラそうなことは言えません。梅干は母がせっせと作ってくれたものを、お店でしっかり重宝して使わせていただいていますから。。。

ということは、この時期の家の雑然さも、母のイライラも容認しなくてはいけないってことですねicon11

「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/


同じカテゴリー(食材たち)の記事画像
佐久からの荷
野沢菜カット
綿内れんこんおやき
ザクロも天候のせい?
土用干し
やっと終わった~!
同じカテゴリー(食材たち)の記事
 のびろウィーク (2025-05-01 06:49)
 佐久からの荷 (2025-04-05 06:49)
 野沢菜カット (2025-03-27 06:52)
 仕込み日 (2025-02-13 06:45)
 綿内れんこんおやき (2024-10-24 06:49)
 ザクロも天候のせい? (2024-09-27 06:47)

Posted by おやき at 06:07│Comments(2)食材たち
この記事へのコメント
ジャムってフタをしたら瓶を逆さにするんですか?!

勉強になりました。
Posted by 椿 at 2009年06月27日 20:15
椿さん、

逆さにしてるのは、真空状態で長期保存するためなんです。

瓶を煮沸して熱いジャムを投入、瓶ごとまた煮沸して蓋をしたら逆さに。

こうすると蓋も殺菌されるから常温保存も心配ないんです。
Posted by おやき at 2009年06月28日 10:01
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。