QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
おやき
おやき
おやき屋2代目。小さい頃は食べ過ぎて好きじゃなかったおやき。でも「おやき屋」になったからには「美味しいおやきを作るぞ!!」との志は高く?でも石橋を叩くどころか、かる~く飛び越えて行っちゃう無鉄砲、お気軽、極楽トンボです!
こんな2代目が店主をつとめる信州おやき専門店【ふきっ子おやき】です!!
オーナーへメッセージ

2009年08月05日

小布施丸なす

今、長野で収穫真っ盛りの「丸なす」

もちろん、おやきでも定番の「丸なす」ですが、原種は「小布施丸なす」だということをご存知の方は多い?少ない?

その「小布施丸なす」が新潟で栽培されるようになり、「魚沼巾着なす」「長岡巾着なす」となっているという説も聞きます。

いずれにしても長野の伝統野菜の「小布施丸なす」は、交配種よりも連作障害によるアオガレ病やタチガレ病に弱く栽培が難しいそうです。

そんな貴重な「小布施丸なす」ですが、母の知り合いの方の娘さんが栽培をされていて、規格外のなすを譲っていただけることになりました。

蒸かしなすにしてさっそく味見をしてみましたが、身がしっかりしていて煮崩れないのに、口の中に入れるとホロッと溶けて甘いicon12 それに野菜本来の味がしっかりと生きてます。

昔はこのなすでおやきを作っていたのかと思うと、感慨もひとしお。

昨日より、なすのおやきはこの「小布施丸なす」を使用しております。

ぜひご賞味くださいませicon01

             小布施丸なす

               <左が流通している丸なす、右が小布施丸なす>


「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/


同じカテゴリー(食材たち)の記事画像
佐久からの荷
野沢菜カット
綿内れんこんおやき
ザクロも天候のせい?
土用干し
やっと終わった~!
同じカテゴリー(食材たち)の記事
 のびろウィーク (2025-05-01 06:49)
 佐久からの荷 (2025-04-05 06:49)
 野沢菜カット (2025-03-27 06:52)
 仕込み日 (2025-02-13 06:45)
 綿内れんこんおやき (2024-10-24 06:49)
 ザクロも天候のせい? (2024-09-27 06:47)

Posted by おやき at 06:07│Comments(2)食材たち
この記事へのコメント
小布施栗も普通の栗の3倍の大きさですよね。
ナスも大きい(笑) そして美味しいのか~。
小布施はよく行くので、注意して見てみようっと。
行く時は寄りますね。
Posted by 椿 at 2009年08月05日 10:00
椿さん、
小布施も徘徊してたんですね(爆) 秋には栗。そろそろですね。その時はぜひお寄りくださいませ!
Posted by おやき at 2009年08月06日 05:57
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。