QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
おやき
おやき
おやき屋2代目。小さい頃は食べ過ぎて好きじゃなかったおやき。でも「おやき屋」になったからには「美味しいおやきを作るぞ!!」との志は高く?でも石橋を叩くどころか、かる~く飛び越えて行っちゃう無鉄砲、お気軽、極楽トンボです!
こんな2代目が店主をつとめる信州おやき専門店【ふきっ子おやき】です!!
オーナーへメッセージ

2010年01月23日

湖南料理続編

きのう「湖南料理」をご紹介したら、椿さんからコメントいただいて恐縮してしまって。。。
何となく続編をアップしづらくなってしまいましたicon10
椿さん、褒めていただいてありがとう~icon01

では、気を取り直して続編いきます。

「チョリソーの辛味炒め」

        湖南料理続編

「干し茸のオイスターソース炒め」

        湖南料理続編

「じゃが芋の酢炒め」

 これにはビックリしました。長野特に長野市以北に「芋なます」という郷土料理があるのですが、ソックリの作り方です。でもシンプルなお料理ですし、世界中どこででも手に入る「じゃが芋」という食材ですから、あって当たり前なのでしょうけど。

        湖南料理続編

〆はやっぱりコレですね。「水餃子」

 湖南でなくても中国では黒酢でいただくということで、黒酢たっぷりつけていただくと本当に「好吃!」でしたicon12

        湖南料理続編


「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/


同じカテゴリー(思いつくまま)の記事画像
GWの一枚
30回忌
やしょうま三昧
料理三昧
試作三昧
眠い・・・
同じカテゴリー(思いつくまま)の記事
 GWの一枚 (2025-05-10 06:50)
 駐車場が一杯 (2025-05-03 06:54)
 懐かしい面々 (2025-04-24 06:46)
 小雪交じり (2025-03-29 06:47)
 露霜 (2025-03-22 06:55)
 30回忌 (2025-03-06 06:46)

Posted by おやき at 06:04│Comments(5)思いつくまま
この記事へのコメント
確かに上手に写真を撮るよね~。
何気ない感じでいるのだろうけど、料理が見栄えする様な器を使っているよね。
やっぱり料理は一体感が大事やねぇ。(何事も、そうだね)
Posted by ピヨスケ at 2010年01月23日 21:21
おいしそう(^^)
そして「ジャガイモの酢炒め」!
「芋なます」として実家でよく食べました~☆
「食べ過ぎるとにきびの素だよ!」と母に言われながら!?
(なぜ?油と芋だから?)
確かにシンプルな材料だけど、県内でも他ではあまり聞かないのに
びっくりですね!
Posted by ゆっきー at 2010年01月24日 22:10
ぴよすけくん、
またまたご返事遅くなりました。「何事も一体感」って、仕事も人生もすべてそう。バランスよく生きていきたいね。


ゆっきーさん、
おはようございます!だいぶ前の話だけれど、ご家族みんなでご来店いただいてありがとうございました!!
「芋なます」のルーツって中国だったの?ってな感じですよね(笑)
Posted by おやき at 2010年01月25日 05:57
「湘南料理」だとばかり思ってたら違った(-o-;)。
四川料理とかピリ辛料理好きです。「湖南料理」は初めて聞きます。
お酒飲みながら食べると美味しそう。
「芋ナマス」は法事の席とかに作って出されます。
話それますが、漫画家のよしながふみさんの描く、ケーキや料理は見てて実に美味しそうで「アンティーク」に出てきたケーキ屋さんが有ったら毎日でも通いたい♪。体重怖いけど(-.-;)。
今3巻まで出てる「きょう 何食べた?」も出て来る料理が美味しそうで、同じの作ってくれる人居たら食べたいと思ってしまう。
「愛が無くても食っていけます」も美味しそうだった(^O^)。
Posted by ブランフェムト at 2010年02月01日 20:38
ブランフェムトさん、
ご無沙汰です~!たくさんコメントありがとうございます!!
今、お店なので、手が空いてからまたひとつづつコメント返させていただきますね。ありがとうございます!
Posted by おやき at 2010年02月02日 06:50
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。