QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
おやき
おやき
おやき屋2代目。小さい頃は食べ過ぎて好きじゃなかったおやき。でも「おやき屋」になったからには「美味しいおやきを作るぞ!!」との志は高く?でも石橋を叩くどころか、かる~く飛び越えて行っちゃう無鉄砲、お気軽、極楽トンボです!
こんな2代目が店主をつとめる信州おやき専門店【ふきっ子おやき】です!!
オーナーへメッセージ

2010年04月06日

寿司屋の〆

きのうは定休日。久し振りに仕事をほっぽり出して外へ出てきました。

前日はお日様が出てポカポカの行楽日和だったのに、きのうは一転曇り空。所により雨の予報もあったけれど、kasayanさんの天気予報をチェックしてまずは安心、と思って出掛けた先は上越高田。

高田の桜を見て直江津でお寿司を食べて帰ってくる行程で出掛けたのに、高田の桜はまだまだ固いツボミばかりでガッカリ。

これなら森のアンズにすればよかったぁ、と後悔しきりで直江津へ。

いつも行くのは「富寿司」さん。このお店「長野ナンバー」の車がほんとに多い。きのうも駐車場の両隣り「長野」さんでした。

長野にも富寿司はあるのになぜか全然ネタの新鮮さが違います。久し振りに富寿司さんでお寿司を堪能して休日は終わり。

午後だけの短いリフレッシュ。だけど、しっかり骨休めできたかなicon01

あっ、いけない。本題を忘れてました!

タイトルの「寿司屋の〆」

皆さんはお寿司を食べ終わる時、何で〆ますか?玉の人もいれば、ヒカリモノの人もいるし、人それぞれ違うのがおもしろいのですが、わたしは「まぐろ鉄火の細巻き」です。

         寿司屋の〆

これを最後に食べると胃が落ち着く感じがします。

とは言っても、だいたいがまだこの段階でお酒が残っているので、これをツマミに最後のお酒を美味しくいただきたいだけなんですface10

「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/


同じカテゴリー(休日の楽しみ)の記事画像
自分にご褒美
久しぶりの戸隠
初物
ビーツ尽くし
恒例の
2連休の成果
同じカテゴリー(休日の楽しみ)の記事
 自分にご褒美 (2023-03-06 06:44)
 久しぶりの戸隠 (2020-10-12 06:42)
 久々のお昼寝 (2020-05-25 06:42)
 初物 (2018-05-17 07:29)
 ビーツ尽くし (2017-02-16 07:29)
 恒例の (2016-07-08 06:12)

Posted by おやき at 05:37│Comments(4)休日の楽しみ
この記事へのコメント
おはようございます!

直江津の富寿司さん、久しく伺っていないので羨ましいです。

自分も〆はほぼ巻物です。
ベスト3は、1.梅きゅう
      2.かっぱ
      3.山ごぼう、おしんこ

鉄火巻はレギュラーメニューです。
Posted by 土建屋Y at 2010年04月06日 08:09
僕もおいしいお寿司食べたくなったら上越まで出ますね。
長野にもあるけどきときと寿司もおいしいですよ。

新潟の方が海近いせいか鮮度が全然違いますよね\(^O^)/
回転寿司なのにのどぐろとかあるし。

新井の道の駅にある日本海鮮魚センターのお寿司もおいしいですよ。

〆は特に決まってないけど旬の物とか好きなネタで終えるのが多いかな?
Posted by zucca at 2010年04月06日 08:59
土建屋Yさま、
おはようございます!
〆が巻物という方って、結構多いですよね。梅きゅう、かっぱ、おしんこ、鉄火、ってほぼ巻物制覇じゃないですか!(爆)
Posted by おやき at 2010年04月07日 05:54
zuccaさま、
やっぱり長野から上越に行ってしまう人って多いですよね。きときとは糸魚川がお奨めです。FCなので店によってかなりバラつきがありますから。最近、寿司ブームですかね?
Posted by おやき at 2010年04月07日 05:57
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。