2008年02月18日
いずれはおやきに・・・
きのう撮った写真。家の庭のふきのとう。
これってホームページにも使えそう。「夫婦ふきのとう」なんていい感じ。
はるみっちゅさんのうれしそうな顔が浮かびます
でも、いずれは「おやき」になっちゃうんだなぁ
ごめんね。


こちらも→おやき屋店主の日掛け帳ー番外編 http://blog.livedoor.jp/fukikko2/
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
これってホームページにも使えそう。「夫婦ふきのとう」なんていい感じ。
はるみっちゅさんのうれしそうな顔が浮かびます

でも、いずれは「おやき」になっちゃうんだなぁ

ごめんね。
こちらも→おやき屋店主の日掛け帳ー番外編 http://blog.livedoor.jp/fukikko2/
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
Posted by おやき at 08:30│Comments(3)
│食材たち
この記事へのコメント
うちの畑にもいっぱいふきのとうが出るので
使うのならもっていきましょうか?
うちのは根雪になってるのでまだまだ先ですが・・・・
使うのならもっていきましょうか?
うちのは根雪になってるのでまだまだ先ですが・・・・
Posted by ゆたか
at 2008年02月18日 09:39

雪から芽を出す
待望の象徴・・・
いえいえ「食べて開運」ですよ
すばらしい食材になって、食する皆さんに
幸ありますように(*^-^)
それに絶対枯れることのない
「食べて開運のはふきのとう」は
ふきっ子さんのシンボルになってますから
待望の象徴・・・
いえいえ「食べて開運」ですよ
すばらしい食材になって、食する皆さんに
幸ありますように(*^-^)
それに絶対枯れることのない
「食べて開運のはふきのとう」は
ふきっ子さんのシンボルになってますから
Posted by はるみっちゅ
at 2008年02月18日 20:56

ゆたかさん、ありがとうございます。
何とか地元産のふきのとうが確保できてま~す。
っていうか、ゆたかさんの言うように山のふきのとうを待ってると、「ふきのとうおやき」の季節が終わっちゃうんです。
なんせ次に野草の王様「のびろおやき」が、今か今かと出番を待ってるもので^-^
はるみっちゅさん、
そうでした、そうでした。「食べて開運」忘れてました!食べてあげないと、ふきのとうも浮かばれないですよね、ね!
「待望」を象徴する大好きなふきのとう。お店のロゴにして本当によかったぁって思ってます。
何とか地元産のふきのとうが確保できてま~す。
っていうか、ゆたかさんの言うように山のふきのとうを待ってると、「ふきのとうおやき」の季節が終わっちゃうんです。
なんせ次に野草の王様「のびろおやき」が、今か今かと出番を待ってるもので^-^
はるみっちゅさん、
そうでした、そうでした。「食べて開運」忘れてました!食べてあげないと、ふきのとうも浮かばれないですよね、ね!
「待望」を象徴する大好きなふきのとう。お店のロゴにして本当によかったぁって思ってます。
Posted by おやき at 2008年02月19日 04:04