QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
おやき
おやき
おやき屋2代目。小さい頃は食べ過ぎて好きじゃなかったおやき。でも「おやき屋」になったからには「美味しいおやきを作るぞ!!」との志は高く?でも石橋を叩くどころか、かる~く飛び越えて行っちゃう無鉄砲、お気軽、極楽トンボです!
こんな2代目が店主をつとめる信州おやき専門店【ふきっ子おやき】です!!
オーナーへメッセージ

2008年02月18日

いずれはおやきに・・・

きのう撮った写真。家の庭のふきのとう。
これってホームページにも使えそう。「夫婦ふきのとう」なんていい感じ。
はるみっちゅさんのうれしそうな顔が浮かびますface01
でも、いずれは「おやき」になっちゃうんだなぁicon11
ごめんね。

いずれはおやきに・・・



















いずれはおやきに・・・


















こちらも→おやき屋店主の日掛け帳ー番外編 http://blog.livedoor.jp/fukikko2/

「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/














同じカテゴリー(食材たち)の記事画像
佐久からの荷
野沢菜カット
綿内れんこんおやき
ザクロも天候のせい?
土用干し
やっと終わった~!
同じカテゴリー(食材たち)の記事
 のびろウィーク (2025-05-01 06:49)
 佐久からの荷 (2025-04-05 06:49)
 野沢菜カット (2025-03-27 06:52)
 仕込み日 (2025-02-13 06:45)
 綿内れんこんおやき (2024-10-24 06:49)
 ザクロも天候のせい? (2024-09-27 06:47)

Posted by おやき at 08:30│Comments(3)食材たち
この記事へのコメント
うちの畑にもいっぱいふきのとうが出るので
使うのならもっていきましょうか?

うちのは根雪になってるのでまだまだ先ですが・・・・
Posted by ゆたかゆたか at 2008年02月18日 09:39
雪から芽を出す
待望の象徴・・・

いえいえ「食べて開運」ですよ
すばらしい食材になって、食する皆さんに
幸ありますように(*^-^)

それに絶対枯れることのない
「食べて開運のはふきのとう」は
ふきっ子さんのシンボルになってますから
Posted by はるみっちゅはるみっちゅ at 2008年02月18日 20:56
ゆたかさん、ありがとうございます。

何とか地元産のふきのとうが確保できてま~す。
っていうか、ゆたかさんの言うように山のふきのとうを待ってると、「ふきのとうおやき」の季節が終わっちゃうんです。

なんせ次に野草の王様「のびろおやき」が、今か今かと出番を待ってるもので^-^


はるみっちゅさん、

そうでした、そうでした。「食べて開運」忘れてました!食べてあげないと、ふきのとうも浮かばれないですよね、ね!

「待望」を象徴する大好きなふきのとう。お店のロゴにして本当によかったぁって思ってます。
Posted by おやき at 2008年02月19日 04:04
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。