QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
おやき
おやき
おやき屋2代目。小さい頃は食べ過ぎて好きじゃなかったおやき。でも「おやき屋」になったからには「美味しいおやきを作るぞ!!」との志は高く?でも石橋を叩くどころか、かる~く飛び越えて行っちゃう無鉄砲、お気軽、極楽トンボです!
こんな2代目が店主をつとめる信州おやき専門店【ふきっ子おやき】です!!
オーナーへメッセージ

2008年03月06日

敵わないもの

わたしが母に「敵わないもの」。それは「おから」。

長野では「おから」(御殻)と言うけれど、地方によって「卯の花」とか「きらず」(雪花菜)とか呼ばれていますよね。
「きらず揚げ」という、おからのお菓子もあるほどだし。

その「おから」が、母の味を出せないんです。作り方を教わっても、あのしっとり感と口の中でほろける食感がどうしても出せない。。。悔しい!face09 と常々思っていて。

その「おから」、確か先週もおからが食卓へ上ったはずなのに、またきのうも夕食に出てきました。

敵わないもの
きのうは主菜?の「おから」と

鯖の煮付け、うどの酢味噌

母の味オンパレード










母もわたしと同じく(というか、わたしが母に似た?)「おだてりゃ木に登る」タイプなので、たぶん「おから」をどなたかに褒められたらしい???

でも、このおからだけはいつ食べても飽きない母の味。

だから、ひとつ?ぐらい敵わないものがあってもいいですよねicon01



こちらも→おやき屋店主の日掛け帳ー番外編 http://blog.livedoor.jp/fukikko2/

「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/



同じカテゴリー()の記事画像
93歳になりました!
紫蘇の実
母娘旅2
恒例の杏ジャム
母のリハビリ
指の運動結果
同じカテゴリー()の記事
 母のひと言 (2024-12-26 06:50)
 予防接種 (2024-12-19 06:52)
 頭の黒いねずみ (2024-11-21 06:54)
 いくつまで? (2024-11-09 06:54)
 老鬼に霍乱 (2024-10-04 06:49)
 93歳になりました! (2024-09-28 06:50)

Posted by おやき at 08:00│Comments(3)
この記事へのコメント
あ~わかります!
私も母に敵わないのがいくつかあります。。
一番は、レバーの煮付け。。これだけは、だめ。というか、自分で挑戦してないけど(笑)
これだけは作ってもらうことに決めています(^^ゞ
それにしても、おからおいしそう~♪
商品にはしないの?!
市販のお惣菜は甘いばっかりで美味しくないんだもの~
これ売っていたら、食べてみたいなぁ♪
ちょうど冷蔵庫にあるから、今夜私も作ろうかな!

あ。そうそう・・・
前にサラさん(わかる?)が言っていたのだけれど、細長いおやきがあってもいいかもね~って。
手に持って食べやすいし、若い人にもうけるかも~
スティック状だと、ラッピングとかもおしゃれにできそうだし、手土産用にかわいいもの作れそうじゃない?!
ま、参考にならないかもしれませんが・・というより、邪道かもしれませんが~おやきの普及に(?)なれば・・と(^^ゞ
Posted by ぴあんぴあん at 2008年03月06日 10:45
うわーーーーーっ!
これは反則だ!!こんなに美味そうなもの・・・・・
せっかく昨晩我慢して帰ってきたのに!
しかも俺の好きなものばかり。
とくにきらず(三水ではきらず。久々に聞いたよ)は大好き!
うちはばあちゃんの味だね。親戚に豆腐やがいるので毎日のように食べてました!
また押しかけたくなっちゃったよ(笑)
Posted by ゆたかゆたか at 2008年03月06日 13:11
ぴあんさん、

レバーの煮付けって、わたしも大好き~~。
みんな「おふくろの味」って持ってるのよね。大事にしなくっちゃ。

サラさん(知ってます^^)のアイデア、おもしろい!
某おやき屋さんですでに出てるけど、、、でも「ふきっ子」版があってもいいし。。。ぜひ検討します!! 

おやきの普及活動、これからもよろしくお願いしま~す♪


ゆたかさん、

長野でも「きらず」って言ってる地方があるって、初めて知りました。
勉強になりました!

今度は我が家で持ち込みパーティを企画しましょうか? 結構ノル人いそうだもん!
Posted by おやきおやき at 2008年03月07日 06:06
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。