2008年06月02日
無農薬の夕餉
きのうの夕食は、無農薬野菜のオンパレードでした

わが家で採れた「二十日大根」に「スナックえんどう」「青じそ」に、
採れたばかりの「オレンジトマト」と「アスパラ」は、若穂のえべっさん(エビス様に似ているから、つけちゃったあだ名で~す)から。
こんなにカラフルでゴージャスな野菜たちのオンパレードはこの季節だからこそですね。
自然の恵みに感謝しながら、ぜ~んぶ美味しくいただきました

こちらも→おやき屋店主の日掛け帳ー番外編 http://blog.livedoor.jp/fukikko2/
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
Posted by おやき at 09:16│Comments(3)
│休日の楽しみ
この記事へのコメント
おとといの「小さな和み料理教室」はブログをみるたび、
いかれなかったので、かなりくやし~~~!(笑)
無農薬とか有機農法とか、あたり前だった事があたり前ではなく、
特別なものになってるのって変ですよね。
きのうもまた「旬菜旬消」という言葉をききました。
やっぱり我が家でとれたものって、ありがたいですよね!
いかれなかったので、かなりくやし~~~!(笑)
無農薬とか有機農法とか、あたり前だった事があたり前ではなく、
特別なものになってるのって変ですよね。
きのうもまた「旬菜旬消」という言葉をききました。
やっぱり我が家でとれたものって、ありがたいですよね!
Posted by みさわ at 2008年06月02日 23:46
みさわさん、
「旬産旬消」ってわたしが使いたいって思ってた言葉なのになあ。でも、すでに全国版の言葉だし。地球環境からみれば旬産旬消ってとっても大事なんですよね。
「旬産旬消」ってわたしが使いたいって思ってた言葉なのになあ。でも、すでに全国版の言葉だし。地球環境からみれば旬産旬消ってとっても大事なんですよね。
Posted by おやき at 2008年06月03日 04:30
環境だけでなく、
体の健康や予防医学の上でも大事なんだそうです。
これも自己管理能力のひとつかな?
体の健康や予防医学の上でも大事なんだそうです。
これも自己管理能力のひとつかな?
Posted by みさわ at 2008年06月03日 11:11