QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
おやき
おやき
おやき屋2代目。小さい頃は食べ過ぎて好きじゃなかったおやき。でも「おやき屋」になったからには「美味しいおやきを作るぞ!!」との志は高く?でも石橋を叩くどころか、かる~く飛び越えて行っちゃう無鉄砲、お気軽、極楽トンボです!
こんな2代目が店主をつとめる信州おやき専門店【ふきっ子おやき】です!!
オーナーへメッセージ

2008年06月28日

小さな和み料理教室ー第26回


ナガブロでご案内しようと思っている間に、あっという間に今回は定員に達してしまいましたので、お知らせだけですみません。

7月2日(水)午後1時より、「小さな和み料理教室 第26回」を開催いたします。
奇しくも「カロローゾ」さんの料理教室と同じ日でした~face02
わたしもトロ~リオムライスを習いたかったけど、時すでに遅し。次回は絶対参加!

って、肝心な自分の教室を置いてけぼりしてはダメですねface10

今回は「こねつけ」「鶏肉レモンソテー」「きのこいっぱいスープ」の3品です。翌日にはブログアップいたしますので、ご覧くださいませ。

さてさて、きのうは「長野市食生活改善推進員講習会」第1回に参加してまいりました。
自己紹介で「郷土食を習いたい、作りたい、伝えたい」という参加者の方がとっても多いことにビックリすると同時に、誰しもが心の中では「郷土食を廃れさせてはいけない」という思いを抱いているのだと痛感しました。

こんな小さな料理教室でも、何か伝えて発信していかれればいいなあ、と改めて感じた次第です。

食は健康の源、食はコミュニケーション、食は命の糧。そんな言葉にいちいち頷いておりましたicon01

        小さな和み料理教室ー第26回


この1週間はかなり多忙になりそうですが、まずはこの週末、「サラダ」に挑戦です!icon09
何のサラダ? それは月曜日のお楽しみということでface03


こちらも→おやき屋店主の日掛け帳ー番外編 http://blog.livedoor.jp/fukikko2/

「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/



同じカテゴリー(料理教室)の記事画像
試作三昧
「にらせんべい」作りましょう!
やしょうま教室
やしょうま
上手に出来た
やしょうま作りました
同じカテゴリー(料理教室)の記事
 試作三昧 (2020-12-14 06:39)
 「にらせんべい」作りましょう! (2020-04-04 06:57)
 やしょうま教室 (2016-02-27 06:16)
 やしょうま (2015-02-09 06:07)
 上手に出来た (2013-07-15 06:00)
 やしょうま作りました (2012-02-09 05:55)

Posted by おやき at 05:53│Comments(1)料理教室
この記事へのコメント
えっ!まじっすか?

悩みがつきないっすね~~~。

ジャムの試食だけしに行こうかな?(笑)
Posted by みさわ at 2008年06月30日 22:52
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。