QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
おやき
おやき
おやき屋2代目。小さい頃は食べ過ぎて好きじゃなかったおやき。でも「おやき屋」になったからには「美味しいおやきを作るぞ!!」との志は高く?でも石橋を叩くどころか、かる~く飛び越えて行っちゃう無鉄砲、お気軽、極楽トンボです!
こんな2代目が店主をつとめる信州おやき専門店【ふきっ子おやき】です!!
オーナーへメッセージ

2012年02月09日

やしょうま作りました


昨日の定休日、やしょうま教室を無事に開催しました。

前日の告知にも関わらず、11名もの参加があって本当によかったです。参加いただいた皆様、ありがとうございました!

お蔭様で、段取り確認もできましたし、11日の教室に向けて若干の軌道修正もできました。

生徒さんが撮ってくれた写真とわたしの写真、少しですがアップいたします。

やしょうま作りました


まずは完成品。右手前は昔ながらの松模様の黒豆やしょうま。パンダと梅もそれぞれ2種類作りました。

やしょうま作りました


パンダの顔を作ってます。

やしょうま作りました


梅の花びら。

やしょうま作りました


普通はしばらく時間を置いてから切るのですが、教室ではまだ軟らかい状態なので糸で切っていきます。

この瞬間が一番楽しいけど、呼吸が止まる瞬間なんですface10

皆さん、お疲れ様でした~!icon01


「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/


同じカテゴリー(料理教室)の記事画像
試作三昧
「にらせんべい」作りましょう!
やしょうま教室
やしょうま
上手に出来た
やしょうま作ります
同じカテゴリー(料理教室)の記事
 試作三昧 (2020-12-14 06:39)
 「にらせんべい」作りましょう! (2020-04-04 06:57)
 やしょうま教室 (2016-02-27 06:16)
 やしょうま (2015-02-09 06:07)
 上手に出来た (2013-07-15 06:00)
 やしょうま作ります (2012-02-07 06:03)

Posted by おやき at 05:55│Comments(2)料理教室
この記事へのコメント
昨日はやしょうま教室でお世話になりました。何度か作ったことはありましたが、模様入りのものの作り方がわかりませんでした。実際にやってみて、なんとなくですがコツのようなものがわかりました。
またこのような機会がありましたら、是非参加させていただきたいと思います。
ありがとうございました。
駐車場の場所もわかりましたので、今度はおやきを買いに行きたいと思います。
Posted by カール at 2012年02月09日 07:38
カールさま

おはようございます!
おとといはこちらこそ、ありがとうございました。わたしもとっても勉強になりました!

駐車場、いままでわからなかったのですね。本当にすみません!そういうお客様がたくさんいらっしゃるのに、何も改善策を講じてなくてすみません!看板を考えようかなと思ってます。
Posted by oyaki at 2012年02月10日 06:03
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。