2008年12月19日
高値
この年末になって野菜がどんどん高くなっています。
おやき屋にとって、当たり前ですが野菜は必需品。特にキャベツ、ニラ、丸ナスは保存も効かないから、毎年この時期になると毎日価格チェックが始まります。
今は値がかなり落ち着いてきた石油。でもハウス栽培の野菜たちは石油高騰が理由で一度値上がりしたまま、元の値には戻りません。
この年末、キャベツ、ニラは高値のまま年始に突入するっていう情報も市場から入ってます。そこに追い討ちを掛けるように大雪になったら。。。。。う~ん、商売アガッタリ~


雪が降らなければ真っ青の商売もあるんだから、わがまま言えない

こちらも→おやき屋店主の日掛け帳ー番外編 http://blog.livedoor.jp/fukikko2/
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
Posted by おやき at 05:59│Comments(2)
│一般
この記事へのコメント
ハウス野菜の業者さんは、今、少しでも元を取り返さないと…って言うのがあるから値段を下げられないんだろうね~。
おやき業者で野菜を共同で大量購入して少し安く買うって出来れば良いけど無理だしね~。
保存食として生まれたおやきが、保存食では無くなってしまった…。
昔より保存技術が発達した世の中なのに不思議…。
おやき業者で野菜を共同で大量購入して少し安く買うって出来れば良いけど無理だしね~。
保存食として生まれたおやきが、保存食では無くなってしまった…。
昔より保存技術が発達した世の中なのに不思議…。
Posted by ピヨスケ at 2008年12月20日 00:08
ピヨスケくん、
その通り!少しでも損した分を取り戻したいっていう気持ちは誰でもあるものねぇ。保存食だったおやきが保存食じゃないおやきになった、、、ほんとに仰る通り。でも食の発展の過程では避けようのない変化だったのだと思うけど。
その通り!少しでも損した分を取り戻したいっていう気持ちは誰でもあるものねぇ。保存食だったおやきが保存食じゃないおやきになった、、、ほんとに仰る通り。でも食の発展の過程では避けようのない変化だったのだと思うけど。
Posted by おやき at 2008年12月20日 05:41