2016年11月18日
素敵な贈り物
今週15日、三本柳小学校で子どもたちにおやき作りを教えました。目をキラキラと輝かせて「それでどうするの?」「これでいいの?」「こんなになっちゃったの、どうして?」と質問攻めに合いながら、とても楽しい時間を過ごさせてもらってきました。
そして、きのう先生から素敵な贈り物をいただきました。
「これ、子どもたちからです」って、手渡されたのはひとりひとりのメッセージと、みんなで撮った集合写真。

もう感激で胸がいっぱいになりました。
「おやき作り楽しかったです」「またお家で作ろうと思います」「お父さんとお母さんもおいしいって食べてくれました」、そして「今度またお店へ買いに行きます」って。
子どもの頃に自分の手を使って何かを作った記憶というのは、大人になっても忘れられないですよね。
郷土食を伝えていく上で、子どもたちに手作りの味を教えることはとても大事なことだと思うのです。まずは地元から、少しづつでもこんな活動を広げていきたいと思っている「おやき伝道師」です!(^^)!
先日、FBで「おやき伝道師、がんばれ!」とメッセージをいただいて、このキャッチ、とても気に入ってしまいました。
さて、おやき伝道師、本日はSBC信越放送「ずくだせテレビ」でゲストコメンテーターで出演させていただく関係で、ランチタイムは13:00クローズとさせていただきます。おやきの販売は通常通り午後7時まで営業しております。
また、明日は銀座NAGANOにて「信州粉もん講座」開催のため、大変申し訳ございませんが、臨時休業とさせていただきます。
お客様には2日間にわたり、ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
なお、明日の「粉もん講座」は通常1回開催のところ、今月に限り2回開催されるため、まだ定員に2,3名の空きがあるようです。都心在住でお時間がある方はぜひご参加お待ちしております。
ということで、行ってきます!
「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
そして、きのう先生から素敵な贈り物をいただきました。
「これ、子どもたちからです」って、手渡されたのはひとりひとりのメッセージと、みんなで撮った集合写真。
もう感激で胸がいっぱいになりました。
「おやき作り楽しかったです」「またお家で作ろうと思います」「お父さんとお母さんもおいしいって食べてくれました」、そして「今度またお店へ買いに行きます」って。
子どもの頃に自分の手を使って何かを作った記憶というのは、大人になっても忘れられないですよね。
郷土食を伝えていく上で、子どもたちに手作りの味を教えることはとても大事なことだと思うのです。まずは地元から、少しづつでもこんな活動を広げていきたいと思っている「おやき伝道師」です!(^^)!
先日、FBで「おやき伝道師、がんばれ!」とメッセージをいただいて、このキャッチ、とても気に入ってしまいました。
さて、おやき伝道師、本日はSBC信越放送「ずくだせテレビ」でゲストコメンテーターで出演させていただく関係で、ランチタイムは13:00クローズとさせていただきます。おやきの販売は通常通り午後7時まで営業しております。
また、明日は銀座NAGANOにて「信州粉もん講座」開催のため、大変申し訳ございませんが、臨時休業とさせていただきます。
お客様には2日間にわたり、ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
なお、明日の「粉もん講座」は通常1回開催のところ、今月に限り2回開催されるため、まだ定員に2,3名の空きがあるようです。都心在住でお時間がある方はぜひご参加お待ちしております。
ということで、行ってきます!
「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
Posted by おやき at 07:33│Comments(0)
│おやき教室