QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
※カテゴリー別のRSSです
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
おやき
おやき
おやき屋2代目。小さい頃は食べ過ぎて好きじゃなかったおやき。でも「おやき屋」になったからには「美味しいおやきを作るぞ!!」との志は高く?でも石橋を叩くどころか、かる~く飛び越えて行っちゃう無鉄砲、お気軽、極楽トンボです!
こんな2代目が店主をつとめる信州おやき専門店【ふきっ子おやき】です!!
オーナーへメッセージ

2023年01月17日

松代一本ねぎおやき

きのうの朝にアップしたとおり、きのうはおやきを作り終えてから「松代一本ねぎおやき」の試作をしました。結果、スタッフからもOKが出たオリジナルおやきが完成しました!

ちょっと手間がかかりますが、葱のおいしさを堪能できるおやきが出来上がりました。

白い部分は焼きねぎに、青い部分はねぎ味噌にして、重ね合わせておやきに仕上げました。隠し味はバターとかつお節。問題はおやきを作る際に、焼きねぎが縦に入らないようにすること。ちょっと難しいけど、丁寧に作れば大丈夫!!

ということで、本日より「松代一本ねぎおやき」を販売いたします。手間ひまかかっていますが、とりあえず今月中は他のおやきと同様、税込み150円で!数量限定です。



「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/  


Posted by おやき at 06:41Comments(0)おやき

2023年01月05日

新年初日

きのうの仕込み。ウォーミングアップにはちょっと寒すぎる日で、ファンヒーターをがんがん高温設定にしてもなかなか厨房が温まらなくて。。。1週間もの間、火の気がなかった厨房は、完全に冷え切っていました。

ガス台の火を点けようとしても、なかなか点かなくて。厨房が2階なので、ガスが上がってくるのに時間がかかる。。。

午前中いっぱい仕込みをし終えた頃、ようやく室内も暖かくなって。きょう初日の準備がようやく整いました。

きょう明日は新年「年玉おやき」でお客様をお迎えいたします。白玉入りの紅白おやき(あずきと野沢菜)、2日間限定です!

「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/  


Posted by おやき at 06:29Comments(0)おやき

2022年09月23日

明日お休みします


明日24日(土)は、銀座Nagano粉もん講座開催のため、臨時休業させていただきます。毎月ご迷惑をお掛けして、申し訳ございませんm(__)m

7月と12月を除いて、毎月最終土曜日が粉もん講座開催となっております。加えて今年はイベントが徐々に復活してきており、10月も11月も土曜日の臨時休業があります。

ご来店前にホームページでご確認をいただければ幸いです。お手数をお掛けして申し訳ございません。

今朝は、明日持参しようと思っているお茶請け(おやきを作り終わった後のお茶タイムにお漬物などを入れた「お一人様お茶請けパック」を用意しているのです)を作ろうと3時半に台所に立ったのはいいけれど、冷蔵庫にあったはずの生姜が行方不明。

どうやら母がきゅうりの漬物に使っちゃったらしい( 一一) 病み上がりなのに、叔母に手伝わせて漬物を作っていたことを思い出しました。

あ~あ、これからお店へ行って作ります!

「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/  


Posted by おやき at 06:51Comments(0)おやき

2022年09月12日

お蔭様で


一昨日10日は臨時休業をいただき、大変申し訳ございませんでした。

お蔭様で、信毎松本メディアガーデンでのイベントは50分で完売となり、あっという間に終わってしまったという感じでした。お買い求めいただけなかったお客様には大変申し訳ございません。

松本での初めてのおやきイベントということで、手探り状態でしたが、次回は種類や個数も増やして開催させていただこうと思っております。

考えてみれば、15店舗のおやきが勢ぞろいするのは初めてのことだったのです。これまでは多くて10店舗ですから。。。

15店舗のおやき、それも焼き、蒸かしのバラエティ豊かなおやきが並ぶのですから、楽しいですよね!

こういうイベントをこれからどんどんも増やしていけたらなあと思っています。

ひとりでも多く「おやきファン」になって欲しいから!(^^)!

「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/  


Posted by おやき at 06:57Comments(0)おやき

2022年09月09日

おやき食べ比べ@信毎メディアガーデン


明日は<おやき食べ比べ@信毎メディアガーデン>のイベントのため、臨時休業とさせていただきます。ご迷惑をお掛けして申し訳ございません。

以下、信毎メディアガーデンのHPより、イベント概要です。

県内のおやき人気店の「野沢菜」、「なす」、「あんこ」の3種類のおやきが、信毎メディアガーデンに集合します!

「信州おやき大百科」(小出陽子さん著、信濃毎日新聞社刊)の出版を記念して、本で紹介している店舗の中から15店のおやきを一堂に集めて販売。本の中で断面写真が公開されているおやきを、実際に購入することができます。

同じ店の3種類の具を食べ比べたり、幾つかの店の同じ具を食べ比べたり、店の物語を本で読みながら食べたり、いろんな楽しみ方で信州の食文化「おやき」の奥深さを体験してください。

◆開催日:2022年9月10日(土)

◆時 間:12:00販売開始~売切れ次第終了

◆会 場:信毎メディガーデン1階

◆販売商品:県内おやき人気店15店の、「野沢菜」、「なす」、「あんこ」3種類のおやき

◆販売価格:全ての商品1個200円(税込)


≪出品店舗≫

◎南屋製菓店(長野市三輪田町)

◎おかあさんの味処 たんぽぽ(長野市篠ノ井)

◎猪乃源(大町市美麻)

◎小川の庄(上水内郡小川村)

◎元祖信州おやき(長野市信州新町)

◎御菓子司 喜世栄(長野市横沢町)

◎くらやのおやき(塩尻市)

◎豊誠堂製菓舗(長野市三輪)

◎やまざきや(上田市)

◎門前農館 さんやそう(長野市大門町)

◎丸八たきや(長野市元善町)

◎新更いっぽ(長野市新更町)

◎ふきっ子おやき(長野市青木島)

◎文岳堂(松本市)

◎おやきうしこし(安曇野市豊科)



「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/  


Posted by おやき at 06:50Comments(0)おやき

2022年06月17日

ピり辛竹の子おやき

今年もようやく「ピり辛竹の子」おやきが販売スタートします。

昨年は6月7日からスタートしましたが、今年は「のびろ」おやきが出遅れたので、その分竹の子おやきの出番が遅くなりました。

きのうも店頭でお客様が「竹の子のおやきはまだかしら?」と仰って、「すみません、今年は出遅れていて明日からなんです」と平身低頭でした。

おやきの食材として、竹の子は高価な割に手間がかかり過ぎ、歩留まりが悪すぎなのですが、3年前から佐久の友人が淡竹を提供し続けてくれているお蔭で、今年も「ピリ辛竹の子おやき」が登場。ほんとに感謝です!

今年は玉ねぎも高騰していて価格据え置きも厳しいのですが、昨年同様160円(税込)で販売いたします。ネットでも購入可能です。

食材は、淡竹、玉ねぎ、しめじ、人参をピリ辛の中華味に仕上げてあります。辛味は豆板醤、味のベースは信州味噌で。

7月末までの期間限定おやきです。ぜひご賞味くださいませ。


  


Posted by おやき at 06:54Comments(0)おやき

2022年06月03日

初夏のレモンおやき


昨年6月に季節おやきとしてデビューした「初夏のレモンおやき」ですが、今年は6月1日から販売しています。

このレモンのおやきを心待ちにしてくださっているお客様がとっても多くて、「今年はいつからですか?」と4月あたりからお問い合わせをいただいておりました。

なので今年は早めに販売スタートしました。

白餡にレモン果汁を混ぜて、センターにはレモンプレザーブ、生地のイエローは北海道産微細かぼちゃパウダーを使っています。爽やかな甘味おやきをぜひご賞味くださいませ。



「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/  


Posted by おやき at 06:49Comments(0)おやき

2022年03月22日

おやきの桜が咲いた!


きょうからまた寒の戻りのようなお天気ですが、一足早く「おやきの桜」が咲きました!!

3月と4月の季節おやきでお作りしている「桜おやき」 こうやって並んでいるとほんとにかわいいんです!(^^)! 

これは蒸かす前の状態。蒸かしてしまうと、中がこしあんなのでちょっと色がくすんでしまうので、蒸かす前に撮影しました。

さて、きょうはご予約があるのでちょっと早めに出勤です!!





「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
  


Posted by おやき at 06:16Comments(0)おやき

2022年02月04日

「ふきのとうおやき」始まりました


きのうご案内しようと思っていたのに、すっかり忘れていました。

2月のおやき「ふきのとう」が始まりました。ちょっと早い春をお届けします!

お店のロゴマークにもなっているふきのとう。お客様がロゴを見て、「ふきのとうのおやきください」って仰るのですが、季節おやきなので2月から4月までの春おやきです。

ふきのとうを見ると、春の兆しが感じられることはもちろん、大地の力強さも伝わってきますよね。冬の間に溜め込んだ体の毒素をデトックスしてくれる効果もあるふきのとう。

同じく季節おやきで人気の「野沢菜かぶ」のおやきと一緒に、ぜひご賞味ください!




「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/  


Posted by おやき at 06:46Comments(0)おやき

2022年01月24日

おやき大百科


今月14日(金)から、信毎本のWeb で「おやき大百科」の連載が始まりました。先週21日に2回目がアップされたのですが、母のワクチン予約騒ぎですっかり忘れていて、ちょっと遅くなってしまいましたがお知らせさせていただきます。

初回はおやきのルーツ、灰焼きおやきの「かついえ」さん、2回目は長野市若穂の「信濃製菓」さんです。

そのお店のおやきを食べたことがあっても、どうしておやきを作るようになったのか、どんなふうにおやきを作っているのか、お店の人の人生は、などなどバックグラウンドを知ることで、おやきへの造詣も深くなると思う(かな?)のです。

お時間ある時にアクセスしてみてくださいませm(__)m

「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/  


Posted by おやき at 06:43Comments(0)おやき