2021年09月30日
卒寿の花
横浜に住む妹から母の誕生祝の花が届きました。
「ほんとは蘭にしようかなと思ったんだけど、ようちゃんの世話が大変になるからと思って切り花にしました~」と言われて、思わず「ありがとう!」
そうなんです。胡蝶蘭に君子蘭、金のなる木にセロジネ、とにかく冬をどう越そうかと頭が痛くなるぐらいな鉢の数。窮屈そうにしている植木を見ると株分けをしたくなるし、そうなると鉢数がどんどん増えてしまいます。
「長野ではお目にかかれないような珍しい花を入れてくださいって頼んだの」
どおりで、見たことがないような花々がいっぱい。
「見事だねえ。コロナでおやき教室をお休みしてるから、たくさんの人に見てもらえなくて残念だわ」と母。
だから、こうやってアップしてみました!

「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
2021年09月28日
卒寿の朝
きょうは母の90歳の誕生日です。朝、母の寝室へ行って「おはよう!お誕生日おめでとう!!」と言うと、母「たんこぶができた卒寿で~す」と半ば自嘲気味に返してきました。
「たんこぶ」 そうなんです、笑ってやってください。
きのうの夜、帰宅すると母が顔面にタオルを当てているので「どうしたの?」と聞くと転んだとのこと。おでこに擦り傷を作って頬がいくらか腫れていました。
「どこで転んだの?」と聞くと、「最後のいちじくが熟んできたから、鳥に食べられる前に全部取ろうと思って取っている最中に転んだ」
「あのね、明日で90歳になる人が午前中畑で目いっぱい仕事して帰ってきて、台所でしその実の佃煮を作って、その後にいちじく取りに行くなんて信じられない!足が相当バカになってたに決まってるでしょ!年相応の行動ってできないの???」と、思わず声を大きくしてしまいました。
「アハハッ!」と母。
というわけで、卒寿の朝をたんこぶと共に迎えた母です。でも、たいしたことがなくて本当に良かった。。。
「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
2021年08月26日
シルバーエイジって?
きのう母を乗せて車を運転していたら、とある交差点で赤信号。
回りをキョロキョロ見回していた母が、「ここの床屋さん(母の年代らしい)、子どものカット1,000円だって。でも、子どもっていくつまでなの?」と言うので、「たぶん小学生で12歳までじゃない?どこかに書いてない?」
「書いてないよ。中学生も子どもじゃないの?」
「そうかもね」と、いい加減な相槌。
そしたら、「ねぇ、シルバーは1,900円だって」と、また母。
「へぇ、最近シルバー料金って多いわよね。シルバーっていくつからだろう?それも書いてないの?不親切よね」と言うと、
母が「シルバーっていうと、80歳からじゃないの?」
わたし、心の中で 『ガ~~~ン!噓でしょ!!』
そして、「お母さん、自分の年を基準にシルバーの年代を決めつけないでね。いくらなんだって80歳からシルバーなんて聞いたことないわ。60歳か65歳ぐらいじゃないの?」と言うと、
「へぇ~、あんたもシルバーかい!母娘そろってシルバーだ!あははっ」だって!
ほっといて!!( 一一)
「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
2021年07月23日
やられた~!
きのうお店に行ってから気付きました。
「あっ、お母さんにやられた~!」
何がって、
お店でおこわの具を作ろうと思って、忘れないように台所の調理台の上に油揚げを10枚置いておいたんです。出掛けにインコの世話をするので、インコの餌の隣に置いておけば絶対に忘れないと思って。
前日には保冷庫に行く用事があって、『そうだ!木曜日にあんずおやきの試作をしなくちゃいけないから、あんずのシロップ漬けの瓶を降ろしておこう!』と思って、扉を開けたらすぐにわかるように、手前の床に置いておきました。
なのに!
出掛けに調理台の上に油揚げはなく、保冷庫にキャベツを取りに行ったのにシロップ漬けの瓶はなく。。。結果、両方とも忘れてお店に行ってしまいました。
今朝、母に「きのうはお母さんにやられちゃったわ。油揚げもシロップ漬けの瓶も片付けられちゃって、お蔭でお店へ忘れて行っちゃったんだからね」と言ったら、
「お母さんかい?お母さんじゃないんじゃない?」
お母さんしかいないじゃん! う~ん、ダメだ、こりゃ。
これからはちゃんと持っていくものリストを書いて、玄関の扉に貼っておこう!!
「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
「あっ、お母さんにやられた~!」
何がって、
お店でおこわの具を作ろうと思って、忘れないように台所の調理台の上に油揚げを10枚置いておいたんです。出掛けにインコの世話をするので、インコの餌の隣に置いておけば絶対に忘れないと思って。
前日には保冷庫に行く用事があって、『そうだ!木曜日にあんずおやきの試作をしなくちゃいけないから、あんずのシロップ漬けの瓶を降ろしておこう!』と思って、扉を開けたらすぐにわかるように、手前の床に置いておきました。
なのに!
出掛けに調理台の上に油揚げはなく、保冷庫にキャベツを取りに行ったのにシロップ漬けの瓶はなく。。。結果、両方とも忘れてお店に行ってしまいました。
今朝、母に「きのうはお母さんにやられちゃったわ。油揚げもシロップ漬けの瓶も片付けられちゃって、お蔭でお店へ忘れて行っちゃったんだからね」と言ったら、
「お母さんかい?お母さんじゃないんじゃない?」
お母さんしかいないじゃん! う~ん、ダメだ、こりゃ。
これからはちゃんと持っていくものリストを書いて、玄関の扉に貼っておこう!!
「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
2021年06月29日
ガッカリな朝
今朝はガッカリでした。
きのう、歯医者の予約を入れてあった母。「足はどうするの?」と聞くと「タクシーで行くから」と答えていました。きのうの天気予報は日中30℃予想で真夏日になるようでした。
出掛けに「ちゃんとタクシーで行ってね!きょうは日中暑くなるから、シニアカーで片道20分も乗っていたら熱中症になるんだからね!」と言うと、「わかった、わかった。大丈夫、ちゃんとタクシーで行くから。それより早く行きなさい」と母。
帰宅してから、「きょうはタクシーでちゃんと行ってきた?」「うん、行ってきたよ」
ここまで書けば、もう何となくお分かりですよね?
今朝になって、お金に関するニュースをふたりで見ていました。
すると母が「きのうは冷汗かいちゃったよ。歯医者さんで会計しようと思ったら、財布に千円札一枚と小銭が200円ぐらいしかなくて、何とか足りたけど・・・」
「お母さん!ってことは、きのうはタクシーで行かなかったのね?」
「えっ?!」
「どうして、そういう嘘つくの?」
「ちゃんと帽子かぶって行ったから」
「そういう問題じゃないです!!」
あのね、89歳にもなれば頭の回転も娘より鈍くなるのです。すぐにバレるような嘘はつかないでね、お母さん。
「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
2021年06月22日
毎年恒例の・・・
今年もやっと終わりました! 母の恒例行事、あんずジャムとシロップ漬け作りが。
今年は凍霜害で梅もあんずも品薄状態なのですが、いつもお願いしている千曲市森の農家さんが何とかジャム用20キロ、シロップ漬け用10キロを用意してくださいました。
荷が届いたのが先週17日。翌日は母の2回目のワクチン接種の日で 『大丈夫かしら?』と思っていたのですが、さすが1年に一度の大仕事に手を抜くはずがなく・・・18日に6キロのジャムを作り、19日に14キロのジャム、そして20日に10キロの下漬け、きのうの夜に本漬けのシロップ漬けが出来上がりました。(その間隙を縫って、裏庭の草取り2時間、畑仕事3時間も!)
さすがです!
が、89歳という歳を考えずワクチン接種も考えず、大暴走をしたせいで、きのう不整脈を起こしてダウン。あっ、でも元気に復活しましたから大丈夫です!
「きょうはおとなしく静かにしているね」と、今朝つぶやいておりました( 一一)

「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
2021年06月19日
母の若さ
きのう、母が2回目のワクチン接種を受けました。今朝、起きてきてどうかしら?って心配していましたが、「何ともないよ」の返事。とりあえずホッです。
一昨日、かかりつけの病院で定期検診を受けた母。先生に「ワクチンは終わってますか?」と言われて、「あさって2回目です」と言うと、先生が「よかったですね、早い方で」
「でも先生、2回目は副反応が強いって聞きますけど、解熱剤とか用意しておいた方がいいですか?」とわたしが聞くと、先生は「若い人の方が副反応は強く出るんですよ。わたしは(50代半ばの先生かしら?)翌日微熱が出たくらいで治まりましたよ」
「そうですか、じゃあ、母は大丈夫そうですね」
先生、母に向かって「小出さん、熱が出たら若いっていう証拠ですよ。大丈夫、軽いと思いますから」って。
う~ん、ワクチン接種が若さのバロメーター?・・・なんか複雑( 一一)
「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
2021年06月04日
母の口癖
今朝もまた、母の口癖を聞かされてしまいました。聞くと一気に食欲をなくしてしまう、その母の口癖とは。
「あ~あ、朝ご飯ぐらいにお昼も夜も食べたくないって思えたら、もっと痩せられるのになあ」
そばで食べているわたしの前でいつも言う口癖です。
我が家の朝食は5時。母もわたしも3時台から起きているので、起き抜けで食べるわけではないし、前夜に食べ過ぎているわけでもないので、単に母の胃袋が加齢とともに働き始めるのが鈍いだけ、と、わたしは思っているのですが。。。
あっ、でも、朝食前にわたしが毎朝作るドリンクを飲ませているのは事実。豆乳、甘酒、ヨーグルト、抹茶、きなこを混ぜて60℃ぐらいに温めて飲ませているんです。でも、それもコップ半分、わたしの半量なのに。
「ドリンクを飲むからお腹いっぱいになっちゃって食べられない」っていうのも口癖。
でもね、90歳になる母が痩せもしない(逆に最近は太ってきたと嘆いてる)のは、元気で健康な証拠だとわたしは思っているので、母の口癖はこれからもスルーするつもりです!
「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
「あ~あ、朝ご飯ぐらいにお昼も夜も食べたくないって思えたら、もっと痩せられるのになあ」
そばで食べているわたしの前でいつも言う口癖です。
我が家の朝食は5時。母もわたしも3時台から起きているので、起き抜けで食べるわけではないし、前夜に食べ過ぎているわけでもないので、単に母の胃袋が加齢とともに働き始めるのが鈍いだけ、と、わたしは思っているのですが。。。
あっ、でも、朝食前にわたしが毎朝作るドリンクを飲ませているのは事実。豆乳、甘酒、ヨーグルト、抹茶、きなこを混ぜて60℃ぐらいに温めて飲ませているんです。でも、それもコップ半分、わたしの半量なのに。
「ドリンクを飲むからお腹いっぱいになっちゃって食べられない」っていうのも口癖。
でもね、90歳になる母が痩せもしない(逆に最近は太ってきたと嘆いてる)のは、元気で健康な証拠だとわたしは思っているので、母の口癖はこれからもスルーするつもりです!
「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
2021年05月21日
夕食後の日課
我が家の最近の日課。それは夕食後のビデオ鑑賞です。
夕食が終わると、母が「きょうは何を見る?」と聞くので、「きょうは〇〇〇でいい?」と言うと、「いいよ」
かくして、デザートの果物を食べながら1時間ドラマを見るのが夕食後の日課。朝が早い我が家は、夜9時台、10時台のドラマを見ていると、翌朝必ず寝坊。だから、録画をしておきます。
でも、日課にしないと録画を見ている時間が取れない。なので夕食後の日課になりました。
母の最近のお気に入りはイチケイのカラスとリコカツ。あっ、水戸黄門が終わってしまってからは、相棒の再放送も録画してます。
でもでも、1日1時間だとやっぱりどんどん録画が貯まってしまって大変。そのうち、ヒマな休日にまとめて観るかな?
「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
2021年05月15日
バタバタの理由
きのうも一昨日も朝バタバタが続いていたその理由は、母の転倒でした。庭木に水やりや母から頼まれた仕事を片付けていたら机に座る時間もなくお店へ直行。
あっ、ご心配なくお願いします!病院でMRIやCTを撮ってもらって、異常なしと診断されているので大丈夫です。
一昨日のこと。母が朝食の時間になっても部屋から出てこないので、「ご飯だよ!」と声を掛けてようやく食卓に。すると「今朝、食欲ないんだよ」と言います。珍しいこともあるもんだ、と思いながら、「そう、じゃあ、少しだけ食べてね」と言ってご飯をよそってあげました。
すると食事中に、「陽子に黙っていたけど、きのう庭で転んじゃったの」って。そうかぁ、それで食欲なかったんだ!
「大丈夫なの?」と聞くと、「大丈夫じゃない、足が太ももの付け根から足首までパンパンに腫れてる」
母は人工骨を両膝に入れているので、もし転倒して膝を強打すると再手術になってしまいます。慌てて「膝は大丈夫?」と聞くと、「ちょっと心配」と言うので、病院へ行きなさいと言って店へ出掛けました。
診断結果はさっきの通り異常なし。ただ腫れが引くまで1週間ぐらいはかかると言われて帰ってきました。
そして、きのうの朝 「きょうぐらいはおとなしくしていてね」と言うと、「わかった」
でも、帰宅してみると台所で調味料を入れてあるカゴの掃除をしていて、「何やってるの?」というと、「だって気になったから掃除してるの。あとね、大根1本千切りにして<なます>も作っておいたよ」
そして、今朝 ふと気が付くと低い椅子を芝生に持ち出して草取りをしています。
はぁ~、90歳には何を言っても無駄です( 一一)
「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/