2022年02月10日
我が道を行く母
今朝、朝食をとってから2階へ上がってパソコン仕事をしていましたが、インコたちを起こそうと思って階下へ降りていったら真っ暗!
いつも「わたしが出掛けるまでは、テレビをつけておいてね」と言っているのに、明かりもテレビもファンヒーターも消えてます。母は自室にこもって川柳でもひねっているのでしょう。
きのう、灯油代を支払った母が「ものすごく高くなったんだよ!毎日2,000円近く使ってる計算だわ。ちょっと考えなくちゃ」と言っていたのですが、とってもわかりやすい母です( 一一)
喧嘩するのも何なので、知らん顔して明かりとテレビとファンヒーターをつけてきました。
最近、思いつくとすぐに動き始める母。食事中でもお構いなしです。そろそろ我が道を行き始めたかしら?
どんどんヒートアップしていきそうなので、こちらも臨戦態勢を固めていきます!
「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
いつも「わたしが出掛けるまでは、テレビをつけておいてね」と言っているのに、明かりもテレビもファンヒーターも消えてます。母は自室にこもって川柳でもひねっているのでしょう。
きのう、灯油代を支払った母が「ものすごく高くなったんだよ!毎日2,000円近く使ってる計算だわ。ちょっと考えなくちゃ」と言っていたのですが、とってもわかりやすい母です( 一一)
喧嘩するのも何なので、知らん顔して明かりとテレビとファンヒーターをつけてきました。
最近、思いつくとすぐに動き始める母。食事中でもお構いなしです。そろそろ我が道を行き始めたかしら?
どんどんヒートアップしていきそうなので、こちらも臨戦態勢を固めていきます!
「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
2022年01月27日
処方箋
先週水曜日、母の定期検診があり、いつも通り先生から薬の処方箋を出していただきました。
帰りがけに薬局へ寄ろうとしたら、母が「今朝、残りの薬を調べたら、次の予約の時まで薬が足りてるの。飲み忘れとかがあって、随分溜まっちゃったから、今回は要らないよ」と言うので、「ちゃんと忘れないで飲まなくちゃ。そろそろわたしが管理しようか?」と言うと、「いいっ!」ってオカンムリ。
「じゃあ、今回は薬をもらわないで帰るからね」と言って、帰宅しました。
ところが翌日。「陽子、薬があると思ったら違ってた!〇〇先生の薬で、循環器の方はなかったの」と言います。「じゃあ、処方箋まだ捨てなくてよかったわ。帰りに薬局へ寄ってもらってくる」
と言ったのに忘れて4日経ち、日曜日にバックを開けたら処方箋が出てきてドキッ!!日付を見たら1日過ぎてる~!!
慌てて翌日月曜日の朝に病院へ電話を掛けたら、もう一度来てください、とのこと。
で、きのう母を連れて、また病院へ。トホホ、お休みがまた潰れた。
皆さん、お気をつけくださいね。処方箋の期日が切れてしまうと、基本再受診ですから。
「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
2022年01月25日
取り越し苦労
きのう仕事中に母に用事があって、お昼過ぎに自宅へ電話をしました。かなり呼び出したけれど出てこないので、『きっとお昼寝でもしてるんだわ』と思って、そのまま仕事を続けました。
夕方になって、そろそろ起きてるかしら?と思いながら電話をしたけれど、出ない。今度は携帯へ電話をしてみたけれど、これも出ない。
きのうは北風が吹く寒い日だったので、まさか畑へ行くわけもなく、買い物といってもシニアカーは冬場使わないからとフードをかぶせてあるし。
また自宅へ電話、携帯へ電話。それでも出ない。ちょっと心配になってきました。
最近不整脈が時々出ているらしく、帰宅すると「きょうは不整脈が出たから、横になっていたんだよ」なんてことも時々あるのです。「そのまま死んじゃった方が楽だよね」なんて冗談も言っていたのを思い出し。。。
そう思ったら心配になって気もそぞろ。午後4時過ぎにちょっと早めに店を閉めて、自宅へ直行しました。
車を停めて、居間の窓を見たら、台所で何やら仕事をしている母を発見!!
『やっぱりね、そんなことだと思ったわ』と安心する反面、イライラッ!
「お母さん、電話をどこに置いといたの!!」と怒鳴ると、「ああ、ごめんごめん、自分の部屋に持って行ってそのままだった」
「携帯も?」
「そう」
う~~~~~ん!怒らない!怒らない!
これから、もっと大変なことが出てくるんだから!
「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
2022年01月07日
お蔭様で
きのう朝から具合が悪かった母ですが、お蔭様で夕方にはすっかり元気になっていました。ご心配いただいた皆様、ありがとうございます。
きのう帰宅したら、「もうお腹よくなったよ」と元気な声で言うのでホッ。
「お昼はちゃんと食べたの?」と聞くと、「食べた。ご飯だけじゃ足りなかったから、お餅も焼いて食べた」と言うので、『もう、大丈夫だ!』と思いながら、ふと気付いて調理台の上を二度見。
朝、確かにご飯1膳分をラップに包んで置いておいたのですが、そこへ、もしお腹の調子が良ければと思って、おやつに栗饅頭を1つ置いて出掛けました。それがないっ!
「お母さん、だいぶ調子良くなったのね」と言うと、「ああ、お饅頭ね。おいしかった~!栗が丸ごと1個入ってて贅沢だったよ」って。
ご飯にお餅にお饅頭。何だか前より胃の調子が絶好調のような・・・( 一一)。
「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
2022年01月06日
正月から
正月から母がお腹をこわしました。
きのうの夜、同じものを食べたはずなのに、わたしは何ともない。母に「何が当たったんだろうね」と言うと、「きっとおせち料理の残りを全部たいらげたせいだよ」と言います。
毎年、姉が市販のおせち料理を届けてくれるので、我が家ではここ何年もおせちを作りません。ただ市販のものは味が好みでなかったりすると、いつまでも残ってしまいます。
今年は昨夜わたしが魚を焼いている間に、母がほとんど食べて片付けてくれたのですが、、、どうも何かが傷んでいたようで。
「今朝は何も食べたくない」というので、私一人で黙々と食事。傍らで「いつもこんなに食欲がなかったら痩せるのにね」ってまた決まり文句。
そのうちにスッと立ち上がって台所へ行ったかと思ったら、どうやらヘルスメーターにのっている気配が。(食器棚の後ろに差し込んである)
『お腹こわしたぐらいで体重が減るわけないじゃない』と言いたいのをグッとこらえて知らん顔。弱り目に祟り目じゃ可哀想ですもんね。
でも、黙ってやり過ごすのも大変なんですよ(笑)。
さて、本題が遅くなりました。本日は今年初営業日ですので「年玉おやき」をお作りします。今年は「小豆に白玉」のみです。
が、今年は販売はいたしません。「今年も丸くいきますように!」とお客様にふるまわせていただきます。限定数ですので、終了した際にはご容赦願います。あっ、本日と明日と2日間やります!!
「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
きのうの夜、同じものを食べたはずなのに、わたしは何ともない。母に「何が当たったんだろうね」と言うと、「きっとおせち料理の残りを全部たいらげたせいだよ」と言います。
毎年、姉が市販のおせち料理を届けてくれるので、我が家ではここ何年もおせちを作りません。ただ市販のものは味が好みでなかったりすると、いつまでも残ってしまいます。
今年は昨夜わたしが魚を焼いている間に、母がほとんど食べて片付けてくれたのですが、、、どうも何かが傷んでいたようで。
「今朝は何も食べたくない」というので、私一人で黙々と食事。傍らで「いつもこんなに食欲がなかったら痩せるのにね」ってまた決まり文句。
そのうちにスッと立ち上がって台所へ行ったかと思ったら、どうやらヘルスメーターにのっている気配が。(食器棚の後ろに差し込んである)
『お腹こわしたぐらいで体重が減るわけないじゃない』と言いたいのをグッとこらえて知らん顔。弱り目に祟り目じゃ可哀想ですもんね。
でも、黙ってやり過ごすのも大変なんですよ(笑)。
さて、本題が遅くなりました。本日は今年初営業日ですので「年玉おやき」をお作りします。今年は「小豆に白玉」のみです。
が、今年は販売はいたしません。「今年も丸くいきますように!」とお客様にふるまわせていただきます。限定数ですので、終了した際にはご容赦願います。あっ、本日と明日と2日間やります!!
「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
2021年12月17日
90歳の畑仕事
このところ、母は連日シニアカーで畑へせっせと通っています。借りている畑は自宅から歩いて3分ほどの距離なのですが、足が悪いのでシニアカーで公園の中をぐるっと回り道をして畑へ。
この時期、種まきでもないだろうに、と詳しい方は思いますよね?長ねぎを取りに行ってるんです。
歳なので毎日畑へ行くこともできないからと、3年ほど前から畑へは長ねぎしか植えてません。冷蔵庫に長ねぎが無くなると、袋を持って12本ぐらいづつ抜いてきます。
ですが、ここ数日は雪が降ると畑へも行かれないからと、せっせと抜いてきては、庭に深掘りして囲っているのです。
わたしとしてはそこまでしなくても、、、と思うのですが(買えばいいって、ね!)、母は一生懸命。
で、きのう帰宅したら「きょうね、畑で転んじゃった」と言うので、「大丈夫だった?」と聞くと、
「太いねぎが3本かたまって生えていたから、3本一緒に抜こうと思ったんだけどなかなか抜けないの。エイッと掛け声かけて抜いたら、やっと抜けたけどそのまま尻餅ついちゃった。泥だらけだよ」
その程度でよかった!90歳の畑仕事は91歳になったら止めて欲しいなあ、というのが本音です。
「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
2021年11月27日
無事終了
きのう母の耳の手術は無事終了しました。ただ、全快とまではいかないようで、落ち着いたらまたその後の治療についてお医者様と相談することになりました。
そして、1週間はガーゼ交換が欠かせない、ということで、わたしの朝の仕事がひとつ増えました。この1週間ちょっと早起きせねば!
今朝はすでにガーゼ交換を済ませました。が、耳って絆創膏を貼りにくいんです。
最初にちょっと大き目にガーゼを切って貼ったと思ったら、「耳が聞こえないっ!」とクレーム。ガーゼを小さくして耳の上で絆創膏を貼ってあげたらご満悦。
まったくぅ、ひとりでやらなくちゃいけない人だっているんですからね( 一一)
ということで、銀座Naganoへ行ってきます!
「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
2021年11月25日
今度は耳
きのうは取材の合間に母を耳鼻科へ送迎。かなり慌ただしい1日でした。
なぜ耳鼻科?実はわたしも少し前に初めて知った事実なんですが、母は「先天性耳瘻孔(せんてんせいじろうこう)」なんです。それって何?ですよね?
ネットによると、母親の胎内で胎児の耳が形成される際に、本来なら成長するにつれて消える管上の穴がそのまま残ってしまうことがある。それが生まれつきできた瘻孔(ろうこう)とよばれる小さな穴。なんだそう。
そこに膿が溜まってしまって、明日手術をすることになってしまいました。
ということで、明日は午後2時にて閉店させていただきます。翌日も銀座ナガノ粉もん講座のため臨時休業をいただくのに、本当に申し訳ございません。
あっ、母の手術は日帰りですので、ご心配なくお願いしますm(__)m
なぜ耳鼻科?実はわたしも少し前に初めて知った事実なんですが、母は「先天性耳瘻孔(せんてんせいじろうこう)」なんです。それって何?ですよね?
ネットによると、母親の胎内で胎児の耳が形成される際に、本来なら成長するにつれて消える管上の穴がそのまま残ってしまうことがある。それが生まれつきできた瘻孔(ろうこう)とよばれる小さな穴。なんだそう。
そこに膿が溜まってしまって、明日手術をすることになってしまいました。
ということで、明日は午後2時にて閉店させていただきます。翌日も銀座ナガノ粉もん講座のため臨時休業をいただくのに、本当に申し訳ございません。
あっ、母の手術は日帰りですので、ご心配なくお願いしますm(__)m
2021年11月13日
働き過ぎの翌日
一昨日、朝から深夜まで働き詰めだった90歳の母の様子をきのうアップしましたが、やっぱり90歳でした。
きのう帰宅したら、母がボ~ッとしていました。「どうした?具合悪いの?」と聞くと、「ううん、きのう働き過ぎた。きょうは朝からぼ~っとして何もしたくなかったの」と母。
「ほら、働き過ぎた反動が出るんだから、あんまり無理しないこと!」
と言っても、聞く母ではないので、しばらくしたらまた突発的にガ~ッと仕事を始めることでしょう。まあ、それが出来るうちは元気だってことですから。
さて、本日は土曜日なので、本来であれば「信州プレミアム牛のおやき」の日なのですが、発送がいまだに落ち着かず製造が間に合わない状況が続いています。きょうもガ~ッと作って、冷凍して発送と自転車操業の予定です。そのため、大変申し訳ございませんが、プレ牛おやきはとりあえず今月いっぱいお休みさせていただきます。(最終土曜日27日は銀座ナガノ行のため臨時休業です)
そして、来週15日(月)は自宅おやき教室を超久しぶりに再開するため、臨時休業させていただきます。お休みばかりで大変大変申し訳ございませんm(__)m
「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
きのう帰宅したら、母がボ~ッとしていました。「どうした?具合悪いの?」と聞くと、「ううん、きのう働き過ぎた。きょうは朝からぼ~っとして何もしたくなかったの」と母。
「ほら、働き過ぎた反動が出るんだから、あんまり無理しないこと!」
と言っても、聞く母ではないので、しばらくしたらまた突発的にガ~ッと仕事を始めることでしょう。まあ、それが出来るうちは元気だってことですから。
さて、本日は土曜日なので、本来であれば「信州プレミアム牛のおやき」の日なのですが、発送がいまだに落ち着かず製造が間に合わない状況が続いています。きょうもガ~ッと作って、冷凍して発送と自転車操業の予定です。そのため、大変申し訳ございませんが、プレ牛おやきはとりあえず今月いっぱいお休みさせていただきます。(最終土曜日27日は銀座ナガノ行のため臨時休業です)
そして、来週15日(月)は自宅おやき教室を超久しぶりに再開するため、臨時休業させていただきます。お休みばかりで大変大変申し訳ございませんm(__)m
「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
2021年11月12日
母の一日
きのう帰宅途中に近所の八百屋さんに立ち寄りました。
すると、わたしの顔を見ておばさんが「きょう、お母さん来たわよ。それも、2度も。キュウリたくさん買っていったわ」と。
「またぁ。最近シニアカーを玄関まで乗りつけられるように、庭道を舗装にしたからほんとによく出掛けるんだわ」と言って、帰宅。
「お母さん、八百屋さんに2度も行ったんだって?」と言うと、「あんたも八百屋に行ってきたんかい!だって、キュウリが一箱50本以上入って500円で投げ売り状態だったんだよ。最後にもう一回キューちゃん(キュウリの佃煮)を作ろうかなと思ってさ」
それから母は自分がきのう1日に何をしたのか、延々と話し始めました。
かいつまんで書くと、わたしが出掛けてから、ごぼう2本を細切りにしてきんぴらごぼうを作り、畑へ行って長ねぎと小松菜のおろのきを収穫してきて、八百屋さんへ行き500円のキュウリを買って、その先の西友へ行き食材購入。帰宅するも足りないものがあって、また八百屋へ行って、帰宅してからキュウリを30本薄切りにして塩漬け。以上が、帰宅するまでの母。
そして、わたしが帰宅して夕食を取ってからは、キュウリを絞ってキューちゃんを鍋2回分作り、洗濯機を回しながら、お風呂に入って就寝。
こうやって書くだけでも大変!
90歳の母にこれだけ動かれると、わたしは立つ瀬がないです( 一一)
でも、今朝階下へ降りていったら置手紙。
「おはよう。きのうは全部片付けたら1時過ぎました。今朝は起きられなかったらごめんなさい」
これで3時に起きたら超人だわ。
ということで、今朝はひとりご飯でした。
「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
すると、わたしの顔を見ておばさんが「きょう、お母さん来たわよ。それも、2度も。キュウリたくさん買っていったわ」と。
「またぁ。最近シニアカーを玄関まで乗りつけられるように、庭道を舗装にしたからほんとによく出掛けるんだわ」と言って、帰宅。
「お母さん、八百屋さんに2度も行ったんだって?」と言うと、「あんたも八百屋に行ってきたんかい!だって、キュウリが一箱50本以上入って500円で投げ売り状態だったんだよ。最後にもう一回キューちゃん(キュウリの佃煮)を作ろうかなと思ってさ」
それから母は自分がきのう1日に何をしたのか、延々と話し始めました。
かいつまんで書くと、わたしが出掛けてから、ごぼう2本を細切りにしてきんぴらごぼうを作り、畑へ行って長ねぎと小松菜のおろのきを収穫してきて、八百屋さんへ行き500円のキュウリを買って、その先の西友へ行き食材購入。帰宅するも足りないものがあって、また八百屋へ行って、帰宅してからキュウリを30本薄切りにして塩漬け。以上が、帰宅するまでの母。
そして、わたしが帰宅して夕食を取ってからは、キュウリを絞ってキューちゃんを鍋2回分作り、洗濯機を回しながら、お風呂に入って就寝。
こうやって書くだけでも大変!
90歳の母にこれだけ動かれると、わたしは立つ瀬がないです( 一一)
でも、今朝階下へ降りていったら置手紙。
「おはよう。きのうは全部片付けたら1時過ぎました。今朝は起きられなかったらごめんなさい」
これで3時に起きたら超人だわ。
ということで、今朝はひとりご飯でした。
「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/