QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
※カテゴリー別のRSSです
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
おやき
おやき
おやき屋2代目。小さい頃は食べ過ぎて好きじゃなかったおやき。でも「おやき屋」になったからには「美味しいおやきを作るぞ!!」との志は高く?でも石橋を叩くどころか、かる~く飛び越えて行っちゃう無鉄砲、お気軽、極楽トンボです!
こんな2代目が店主をつとめる信州おやき専門店【ふきっ子おやき】です!!
オーナーへメッセージ

2021年05月11日

朝5時の水やり


今朝一仕事終えて階下へ降りていくと、まだ母は起きていませんでした。

朝食の準備をしてから床掃除をしていると、母が部屋から出てきて「おはよう~」と言うやまた部屋に戻っていってしまいました。これはいつものことで、朝食前には着替えてまた部屋から出てくるのが日課。

そして、せっせと雑巾がけをしていると、ジャー、ジャーと外から水の音!

『お母さん、いつの間に!!』と思って、窓際に飛んでいってみたら、母がホースを持って植木に水やり。思わず時計を見たらまだ5時前!!

窓を開けて「お母さん、止めて!」と言うと、「わかった」と言ってまだ水やり続行。「ご飯だから止めて!」と言うと、ようやく水やりを止めて、部屋に入ってきた母。

「お母さん、山の中の一軒家じゃあるまいし、まだ隣近所は寝てるんだからね。6時過ぎまで水やりをしないで!」とお小言を言ってしまいました。

どう考えたって、朝の5時前に水やりはマズイでしょ!!

「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/  


Posted by おやき at 06:44Comments(0)

2021年04月08日

89歳の愚痴


一昨日の朝、すっかりブログアップすることを忘れてしまい臨時休業の告知を怠ってしまいました。大変申し訳ございませんでした。ずくだせテレビのため臨時休業で、昨日が定休日。2連休をいただき、ご迷惑をお掛けいたしました。

今月はあと22日と27日、ずくだせ休業をいただく予定です。申し訳ございません。

毎朝、母は起きてくると必ず愚痴が始まります。

「おはよ~。今朝は足が最高に痛い!」「ようこ、手の指が腫れて痛い」「今朝は目の調子が良くないわ」などなど、毎朝必ずどこかが調子悪い、、、らしい。

毎朝のことだからわたしも毎朝スルー。返事もしないので、母もつまらなさそうに黙っちゃう。

今朝も「おはよ~」って起きてきたので、『今朝はどこが痛いんだろ?』って身構えていたら、「お母さんほど全身くまなく悪いって人はいないよ」と言います。

「なんで?」と聞くと、「頭は認知症、目と歯も悪い。心臓は狭心症、盲腸ガンと乳ガンやってるし、肩は上がらない。腰痛はあるし手と足首は腫れてて痛いし、トボトボしか歩けなくなっちゃったし・・・」と、どんどん続きます。

慌てて、「お母さん、今いくつ?89歳でしょ?89歳でそれだけ動けて、それだけ愚痴が言えて、あれだけ食欲がしっかりある、っていうだけ幸せだと思わなくちゃ!」と、愚痴を封じ込めました。

母、納得でダンマリ。

そうなんです、愚痴が言える相手がいるっていうだけでも幸せってもんです( 一一)

「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
  


Posted by おやき at 06:35Comments(0)

2021年03月30日

新しい洗濯機


今月に入って我が家に新しい洗濯機が届きました。

以前と勝手が違う使い方に、母は戸惑ってしまってなかなか覚えてくれません。。。といっても、「入」スイッチを押して、「スタート」を押せばいいだけなんですけどね。

何回か教えてみたものの、覚えてくれないので「紙に書いてどこかへ貼っておいたら?」と言うと、「そうだね」と言って、紙を貼りました。

そして今朝、「陽子、ちょっと来て~」 「どうしたの?」 「どのスイッチ押すんだっけ?」 「この間、紙に書いて貼ったでしょ?」

「やっぱりそうだよね?そうだと思ったんだけど、紙がどこにもないんだよ」

「何言ってるの、ここにちゃんと貼ってある!」

「ああ~、ここに貼ったんだった!」

母は人目につきにくい扉の隅に貼り付けて、そのこと自体を忘れていたのでした。

う~ん、他に解決策はないものか???

「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
  


Posted by おやき at 07:03Comments(0)

2021年03月19日

寝坊したのに・・・


きのう11時過ぎまで夜なべ仕事で台所にいたせいで、今朝はしっかり寝坊!30分遅れで階下へ降りてバタバタと朝食の用意。母を呼びに行って朝食を取り、片付けをしていたら。

母が「ようこ、お赤飯のシト(蒸かしている途中で入れる調味液なんですが、シトで調べてもそれらしい漢字が見つからず。もしかして方言?)を作っておいてね!」

わたし「え~っ!今朝は寝坊したから時間ないのに!」

母「じゃあ、頼まない!お母さんが作るからいいい!!」

わたし「作っておきますっ!!!」

母「きのうからもち米をほとばしてあったんだから、それぐらいわかるでしょ!」

わたし「言ってもらわなくちゃわかりません!お母さんが作るんだと思ってたもの」

と言っている途中で、母は自分の部屋へ入ってしまいました。

『まったくぅ!人の言うこと聞いちゃいない!』

片付け終えて、お米を上げて、シトを作って、ボウルとしゃもじを用意して、台所の電気を消してから、洗面所へ。

支度を終えて戻ってきたら、母が暗い台所で笑ってる。

「ビックリしたぁ!何やってるの?」

「ありがとう!全部用意してくれたんだね」

今年で90歳になる母。普段は年だから仕方ない、やってあげないと可哀想、なんて思うけど、時々ムカッと来る時あります( 一一)

「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
  


Posted by おやき at 06:54Comments(0)

2021年03月13日

こんな朝に限って


今朝は、きのうNHK「あなツク」の放送があったので1時間の早出です。桑子真帆アナウンサーが「信州のお母さん」と呼んでくれて、うちのおやきが冷凍庫にいっぱい入ってる画像も放送されて、少しは動きがあるかなと思っての早出です。

(本当は彼女が一番好きな和のトマトおやきの撮影もあり、スタジオにおやきの用意もあったのですが、生放送ですから。。。時間切れとのことで)

1時間早出の予定で朝からバタバタしていたら、母が起きてきて「右手が動かない」「歯が噛み合わない」

きのう裏口の上がり框で転倒したらしく、昨夜は何もなかったのに今朝になって症状が出てきたらしいです。

ご飯を食べるのも補助、お昼ご飯にもおにぎりを用意し。。。なんてやっていたら、時間切れ!

慌てて行ってきます!

あっ、本日は「牛肉おやき」の日です!「トロッとプルコギおやき」あります!!

「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
  


Posted by おやき at 06:00Comments(0)

2021年03月11日

静音と照明と


先月購入していた洗濯機と冷蔵庫がきのう届きました。

前日まで何も片付けをしていなかったので、きのうは母とふたりで大忙し。洗濯機は回りを片付けるぐらいで簡単ですが、冷蔵庫はビッシリと食品が詰まってます。スチロール箱をいくつも用意してから片付けスタート。

でも母が見ていると、やれ、それはもったいない!だの、それはまた食べられる!だの、と口うるさいので、母が朝ドラを見ている間に口を突っ込まれそうな食品はすべてゴミ袋に入れてしまいました。

そして、箱にやっと入れ終わった途端に、ピンポ~ン♪ 朝一番で搬入に来ていただいて、冷蔵庫は午後から物が入れられるようになってホッとしました。

すべての食品を入れ終わって、母に「終わったよ!」と声を掛けると、さっそくやってきてドアを開閉。

「なんだか、人の家の冷蔵庫を開けてるみたいだ。明るいわ~!これだったら、何がどこにあるかすぐにわかるね」って。最近の冷蔵庫は両サイドに照明がついているんですね。わたしも明るさにビックリしました。

そして、洗濯機は今朝初始動。洗いとすすぎは水の動く音しかせずに静音そのもの。脱水も最後だけ洗濯機がちょっと唸る程度です。

母が「これじゃあ、すぐ近くまで行っても聞こえやしない。朝早くでも洗濯できるわ」って、それはダメ!

母とふたりして、文明の利器を目の前にしてビックリの連続!

「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/  


Posted by おやき at 06:46Comments(0)

2021年03月08日

朝の時間


今朝4時前、そろそろ1階にも暖房を入れておこうと思って階下へ行くと、電気が点いていて母が黙々と文旦の皮をむいていました。

「何やってるの?」
「文旦のマーマレードを作るのに実も少しいれなくちゃいけないから、セッセとむいているんだよ」
「そればまあ、朝から大変なことで」

最近、母は気が向くとお料理をしてくれるけれど、基本朝ご飯はわたしが作っています。台所へ行って味噌汁の具を刻み、発酵ドリンクを作り、床掃除をし、と、その間もセッセと皮をむいている母。

居間の雑巾がけの段になったので、母に「ちょっとどいて」というと、「わかってる!」

「雑巾掛けてる間に、味噌汁に入れるネギを刻んでおいてくれる?」
「わかった」

ネギを持って台所へ行って、刻み始めた母。「明日の分も刻んでおく?」というので、「お願い」と答えると、

「玉ねぎや油揚げも刻む?」
「もう刻んで汁の中に入っているでしょ?」
「違う、明日の分!」
「そんなことしてなくていいって。今朝だってわたしが全部刻んでるんだから」

「だって、陽子の朝の時間がもったいないでしょ?」って。

『何を言ってるんだか。そう思うんだったら、今朝もやっていただいてよかったんですけど!!』

と言いたかったけど、ブログでぶちまけるだけにしておきました( 一一)

「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/  


Posted by おやき at 06:40Comments(0)

2021年03月05日

朝の日課


母の朝の日課。

起きてきてまずコップ1杯の水を汲んで食前の薬を飲みます。
わたしが作っておいた発酵ドリンクをコップ1杯飲みます。
食事の用意をして、わたしと朝食。
食後に薬の袋を出してきて、5種類の薬を飲みます。

と、まあ、こんな感じ。

そして、わたし。

月曜日に脳外科で診察をしてもらってから、まったく母と同じ日課になってしまいました( 一一)

ドリンクを飲もうとして、『あっ、食前の薬!!』 
食後にコーヒーを飲もうとして、母が薬の袋を出し始めて『あっ!わたしも飲まなくちゃ!!』

そして、ふたりで薬をテーブルに広げます。あ~あ、ヤダヤダ。10年も年を取った気分。

でも、今は2週間だけだけど、近いうちに恒常的にふたりで薬を飲んでいるんだろうなあ、と思うと。。。あ~あ、ヤダヤダヤダ!!

「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/  


Posted by おやき at 06:45Comments(0)

2021年02月25日

母のシニアカー

母が免許を返納して丸2年。動き回れない不自由さを解消しようとシニアカーをリース契約しています。

最初は「最大6キロしかないんだよ。歩くのと一緒だよ。もっと早いのないの?」とブツブツ言っていた母も、足になってくれるのがシニアカーしかないとなると、使わざるを得ないわけで、近所へ買い物へ行ったり、畑へ行ったりと重宝しているようです。

ただ、半年前にシニアカーで縁石に乗り上げ頭を強打してから、遠出は禁止と言い渡してありました。

ところが!

おととい風の冷たい日、お昼にピンポーンと来客用チャイムが鳴ったので、階下へ降りていくと母が!!

「何やってるの!どうしてこんな遠くまで来るの?この寒い日に!!事故にでも遭ったらどうするの!!!」と立て続けに怒鳴ってしまいました。

「・・・だって・・・。お漬物忘れていったから、届けてあげようと思ったんだもの」と、今にも泣きそう。

慌てて「ありがとう!でも、風邪ひいたらどうするの?少し温まっていって」と言うと、「手がかじかんでるから、少し温まってから帰る」

はぁ~っ、自宅から店まで片道2キロ。シニアカー使って往復40分です。しかも寒い日にマフラーもせずに。。。

でもね、お漬物を届けるだけじゃなくて、太巻き寿司と皮をむいた文旦もお昼に間に合うように届けてくれたんですから、ちょっとわたしもウルウル。

今年90歳になる母。元気過ぎるくらい元気でいてくれて本当にありがとう!

「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/  


Posted by おやき at 06:35Comments(0)

2020年11月20日

黒子のおこわ職人


きのう帰宅したら、台所にもち米1升を浸したボウルが2個並んでいました。

「どうするの?」と聞くと、「明日、川柳教室だから、先生とお友達にお赤飯を作って持っていこうと思って」と母。

「ふ~ん」

そして今朝。朝食を摂っていたら、急に母が立ち上がって流しに行きました。見ていると、ザルを取り出してボウルのもち米を開けようとしています。

「そんなことご飯食べ終わってからやったら?」

「早く水から上げておかないといけないから」

「それだったら早くご飯食べちゃって。後片付け終わらせてから、わたしが作るから」

と言った途端、「そうかい」と言って食卓に戻ってきました。チャッカリしてる~!

かくして、2升のお赤飯を作る羽目になり、予定していた朝仕事はすべて先延ばしに。。。自分で命名「黒子のおこわ職人」( 一一)

「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/  


Posted by おやき at 07:00Comments(0)