QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
おやき
おやき
おやき屋2代目。小さい頃は食べ過ぎて好きじゃなかったおやき。でも「おやき屋」になったからには「美味しいおやきを作るぞ!!」との志は高く?でも石橋を叩くどころか、かる~く飛び越えて行っちゃう無鉄砲、お気軽、極楽トンボです!
こんな2代目が店主をつとめる信州おやき専門店【ふきっ子おやき】です!!
オーナーへメッセージ

2012年05月05日

こねつけ


昨日、5月のおやきを弊店HPにて更新いたしましたが、同時に「ふきっ子のこねつけ」ページも新規に作成いたしました。

店頭では先月から、金曜日、土曜日限定にて、オリジナルこねつけ2種を販売スタートしておりますが、HPでは今月から販売いたします。

そこで、改めて「ふきっ子のこねつけ」のご紹介をface02

“こねつけ”は、おやきと並ぶ信州の郷土食。 ご飯と小麦粉を練って焼き付けた、おにぎりのようなものです。

信州でも北信地域(主に長野市)は米の収量が少ない土地柄であり、米は昔から貴重でした。そのため、粉食文化が発達したのですが、おやきよりも手軽なおやつとして作られてきたのが、少量の飯米に小麦粉を足して作るこねつけです。

長野市内のおやき店でもこねつけを作っているお店は数軒あり、弊店でもお客さまから

「こねつけはないの?」
「こねつけは作らないの?」

と言われ続けながらも、今まで余力がなくて作ることができずにいました。

というのも、おやき以外のものを同時に作るには、製造工程が複雑になって結構大変。

でも、おやきも大事だけれど、こねつけも同じ郷土食。大事にしていかなくては、という思いで一念発起です。

店頭では毎週金曜日、土曜日のみの販売をスタートしました。

せっかく作るのですから、ふきっ子おやき流にアレンジ!

ご飯だけでなく、カラフルな野菜たちも一緒に散りばめました。

こねつけ


そして、お味も「あっさり漬物味」と、「こってり葱バター味噌」の2種。

こねつけ


こねつけ


これからも、生地や中身をどんどん研究していきますので、HPの「ふきっ子のこねつけ」は増えていく予定です。

お楽しみに!icon01


「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/

同じカテゴリー(おやき)の記事画像
「のびろおやき」始まりました!
松代一本ねぎ卯の花おやき
小森なす始まりました!
紅白おやき
きょうは<ねぎチャーシューおやき>の日です
県産小麦を使った「こねつけおやき」
同じカテゴリー(おやき)の記事
 丸なすおやき始まりました (2025-05-22 06:43)
 「のびろおやき」始まりました! (2025-04-19 06:44)
 松代一本ねぎ卯の花おやき (2025-02-22 06:51)
 価格変更のお知らせ (2025-02-15 06:52)
 夜なべ仕事 (2024-08-31 06:51)
 小森なす始まりました! (2024-07-13 06:47)

Posted by おやき at 06:00│Comments(0)おやき
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。