QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
おやき
おやき
おやき屋2代目。小さい頃は食べ過ぎて好きじゃなかったおやき。でも「おやき屋」になったからには「美味しいおやきを作るぞ!!」との志は高く?でも石橋を叩くどころか、かる~く飛び越えて行っちゃう無鉄砲、お気軽、極楽トンボです!
こんな2代目が店主をつとめる信州おやき専門店【ふきっ子おやき】です!!
オーナーへメッセージ

2008年04月19日

小さな和み開催します

4月の「小さな和み料理教室」開催のご案内です。

今月はすでに月初に「花寿司」を作りましたが、どうしても「桜餅」か「椿餅」をやりたくて異例の月2回開催となりました。何せ来月は「柏餅」が待っているものでicon01

場所はいつものとおり我が家の厨房にて。日時は、4月23日(水)午後1時からです。

参加ご希望の方は、小出宛て oyaki.yoko@ceres.ocn.ne.jp までご連絡くださいませ。折り返し場所をご連絡いたします。

ところで、先日臥竜公園にお花見に行ったら珍しい桜を見かけました。

小さな和み開催します   

   こんな桜見たことありますか?
   下部がしだれ桜で上部がたぶんソメイヨシノ
   でしょうね。
   桜は接木が比較的簡単と聞きました。


   人間もひとつの命で2つの人生を生きられた
   ら面白いのになあ。。。face10

   このところ心が停滞気味の独り言。。。




こちらも→おやき屋店主の日掛け帳ー番外編 http://blog.livedoor.jp/fukikko2/

「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/



同じカテゴリー(料理教室)の記事画像
試作三昧
「にらせんべい」作りましょう!
やしょうま教室
やしょうま
上手に出来た
やしょうま作りました
同じカテゴリー(料理教室)の記事
 試作三昧 (2020-12-14 06:39)
 「にらせんべい」作りましょう! (2020-04-04 06:57)
 やしょうま教室 (2016-02-27 06:16)
 やしょうま (2015-02-09 06:07)
 上手に出来た (2013-07-15 06:00)
 やしょうま作りました (2012-02-09 05:55)

Posted by おやき at 05:48│Comments(4)料理教室
この記事へのコメント
停滞?どうしたんですか?
いつも元気なおやきさんが・・・・
柏餅は小さい頃よく食べたなぁ。
子供のころは食べ物で季節感を感じてたけどこのごろはないかも?
Posted by ゆたか at 2008年04月19日 06:08
停滞期は、立ち止まって見渡す時期
どの道から、目的地へ進もうかと立ち止まる
分岐点のようなものだと思うな~~

時にはそういうことも
自分にとって良い味付けになるのかな~~って
思ったりしてます

今日は、頑張ってきます
Posted by はるみっちゅはるみっちゅ at 2008年04月19日 07:46
たまには、ぼーっとしてみませんか?
わたしゃ、年中ぼーっとしてて、まぐに叱られますが・・・
心をちょっと休める時期なのかも?
「桜餅」か「椿餅」つくりにいきたいなぁ。。。
でも確か介護の仕事が・・・(T_T)
Posted by うみはねうみはね at 2008年04月19日 12:32
ゆたかさん、

わたしにもそういう時があるのよ~。前に進みたいのに進めない時が。まあ、1日かそこらで終わっちゃうけど(笑)


はるみっちゅさん、

きのうはご苦労様でした。そして、成功裡に終わっておめでとうございます。
停滞している時は、考える時、方向を見定める時、ですね。了解しました!
がんばらなくちゃ!!


うみはねさん、

ぼ~っとすることって大事ですよね。うみはねさんにマッサージしてもらいながらボ~ッとしていたいなあ。桜餅の次は柏餅だから、来月はぜひ!
Posted by おやき at 2008年04月20日 08:01
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。