QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
おやき
おやき
おやき屋2代目。小さい頃は食べ過ぎて好きじゃなかったおやき。でも「おやき屋」になったからには「美味しいおやきを作るぞ!!」との志は高く?でも石橋を叩くどころか、かる~く飛び越えて行っちゃう無鉄砲、お気軽、極楽トンボです!
こんな2代目が店主をつとめる信州おやき専門店【ふきっ子おやき】です!!
オーナーへメッセージ

2008年04月24日

小さな和み料理教室<第24回>

きのうは、小さな和み料理教室第24回めの開催でした。

またまた新しい出会いがあり、新しい発見があり、いつものことながら和やかな教室と相成りましたicon01

小さな和み料理教室<第24回>  

 道明寺風桜餅
 
 
 なぜ道明寺風なのか?
 
 通常道明寺粉を使って作る
 「関西風桜餅」ですが、季
 節を過ぎるとこの近辺では
 なかなか手に入れることが
 できません。
 
 

なので、もち米を炊いて道明寺風に仕立てた「桜餅」と、桜葉が足りなくて椿の葉をあしらった「椿餅」です。

きのうのメニューは「桜餅」「鮭のトマトホイル焼き」「青菜と焼き椎茸の辛子和え」
実はこんなにた~~くさん桜餅ができちゃいましたface08

小さな和み料理教室<第24回>  小さな和み料理教室<第24回>


そして桜餅を丸めている調理風景、一番みんなが待っているお茶っこの時間。

小さな和み料理教室<第24回>  小さな和み料理教室<第24回>



実はきのうちょっとショックなことがあったのですが、こんなお茶の時間を持てたことで気分が和みましたface01



こちらも→おやき屋店主の日掛け帳ー番外編 http://blog.livedoor.jp/fukikko2/

「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/




同じカテゴリー(料理教室)の記事画像
試作三昧
「にらせんべい」作りましょう!
やしょうま教室
やしょうま
上手に出来た
やしょうま作りました
同じカテゴリー(料理教室)の記事
 試作三昧 (2020-12-14 06:39)
 「にらせんべい」作りましょう! (2020-04-04 06:57)
 やしょうま教室 (2016-02-27 06:16)
 やしょうま (2015-02-09 06:07)
 上手に出来た (2013-07-15 06:00)
 やしょうま作りました (2012-02-09 05:55)

Posted by おやき at 06:01│Comments(3)料理教室
この記事へのコメント
ありがとうございました。
毎回、集まる人が楽しんでいるのをみるのが好きで参加をさせてもらってます。
これから、自分がやっていきたい事のヒントもたくさんいただいてます。
本当に、ありがとうございます。

それにしても、料理の実習って20年振りで学生時代をおもいだしたりもしていました。(厨房器具も本格的なんで)
今日実感したんだけど、やっぱり料理よりお菓子の方が好きですね。
つくるのも、たべるのも!(笑)
ホイル焼きは娘がかなりよろこんでたべてました。
Posted by みさわ at 2008年04月24日 09:21
ショックなことって、もしかしてテレビや新聞記事になってること??

これだけ桜餅が並んでると見事!!
ホイル焼きも旨そう(笑) でもトマトって・・・・

この写真を見る限りキッチンやダイニングが普通の
家庭の大きさじゃないような気がするんだけど・・・・
Posted by ゆたかゆたか at 2008年04月24日 09:54
みさわさん、

エプロン姿、似合ってました~(笑)
要するに甘党だってことですね。しばらくお菓子が続くので、楽しみでしょう?お家でお子さんたちに作ってあげてくださいね。


ゆたかさん、

そうです、その件でショックだったのです。。。でも、またダブルショックが!
まあ、それはそれとして、わが家はオープンスペースが広くて、厨房も業務仕様なんです。ぜひ見学にお越しくださいね。
Posted by おやき at 2008年04月25日 04:20
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。