2012年09月22日
お中日
きょうはお彼岸のお中日。
昔は(って、わたしがお店を継いだ頃、7年前ですね)、お彼岸というと期間中お客様がかなり多かったのに、今は普通。
こんなふうに習慣も少しづつ変わっていくのでしょうか。ちょっと寂しいかな。
でも、きょうはドンピシャのお中日。
少しは賑わいがありそうです。
行ってきます

「信州おやきの祭典2012」
(同時開催:「秋のアメドラフェスタ」/「abnフェスタ」)
◆日時: 平成24年9月29日(土)9時~17時
◆場所: 長野市ビッグハット
◆参加: 16店
おやきのいち成(飯田市)、食事処 味菜(小川村)、味麓庵(中野市)、憩いの家(東御市)、くらやのおやき(塩尻市)、
いろは堂、元祖信州おやき、信濃製菓、たんぽぽ、蔦屋本店、豊誠堂製菓舗、丸八たきや、ふきっ子のお八起、さんやそう、柄木田製粉、日穀製粉(長野市)
【イベントのポイント!】
アイデアおやきを販売! 会場では伝統的なおやきのほか、それぞれのお店のアイデアいっぱいのおやきを販売!当日会場でしか食べられないおやきもあります。
空くじなし抽せん会開催! お買い上げのお客様には会場で抽せん会を開催!
おやきレシピ本配布! 当会発行の信州おやきのレシピ本を来場者に無料配布!
試食コーナーもあり! できたてのおやきの試食コーナーあり!(数量限定)
「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
Posted by おやき at 05:50│Comments(2)
│おやき
この記事へのコメント
父に、朝4時半にたたき起こされて、お墓参りに行ってきたよぉ。
昔の人は、お彼岸の習慣があるけど、うちらの時代だと、いつお彼岸かも知らない…。(^_^;)
分かったとしても、「あっそっ…。」って言う程度で、特別な事はしないなぁ…。
お盆だけで良いよ~と思ってしまう面倒くさがりの私でした。(^_^;)
昔の人は、お彼岸の習慣があるけど、うちらの時代だと、いつお彼岸かも知らない…。(^_^;)
分かったとしても、「あっそっ…。」って言う程度で、特別な事はしないなぁ…。
お盆だけで良いよ~と思ってしまう面倒くさがりの私でした。(^_^;)
Posted by ピヨスケ at 2012年09月22日 19:45
ピヨスケくん、
おっはよ! そうよね、今の世代はそういう人が多いと思う。わたしだって商売やってなければ、お彼岸がいつからいつまでなんてこと知らないで過ごしてると思う。
でもこの歳になると、やっぱり昔からの慣習は守っていきたいなあって思うわ。
おっはよ! そうよね、今の世代はそういう人が多いと思う。わたしだって商売やってなければ、お彼岸がいつからいつまでなんてこと知らないで過ごしてると思う。
でもこの歳になると、やっぱり昔からの慣習は守っていきたいなあって思うわ。
Posted by おやき at 2012年09月23日 05:41