QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
おやき
おやき
おやき屋2代目。小さい頃は食べ過ぎて好きじゃなかったおやき。でも「おやき屋」になったからには「美味しいおやきを作るぞ!!」との志は高く?でも石橋を叩くどころか、かる~く飛び越えて行っちゃう無鉄砲、お気軽、極楽トンボです!
こんな2代目が店主をつとめる信州おやき専門店【ふきっ子おやき】です!!
オーナーへメッセージ

2012年11月14日

まんまる丸なすおやき-2


きのうの続編です。

昔ながらのおやきを再現していただいたので、生地には重曹が入りました。

ご存じのように重曹が入ると、加熱することで色が黄色になります。

出来上がりの図↓

まんまる丸なすおやき-2


まるで、恐竜の卵か、「風の谷のナウシカ」のオウムか???

これで直径15cmほどですから、夏場の大きい丸なすだったら直径25cmぐらいになって、子どもの顔も隠れてしまいそうですface07

これを割ってみると、

まんまる丸なすおやき-2


きれいな縦の切れ目に味噌がしっかり入っているのがわかります。

できたてを頬張ると、丸なすの甘味が口いっぱい広がって、普段わたしたちが食べている「丸なすおやき」が何とも味気なく感じてしまうほどです。これは絶対に病みつきになるおいしさ!保証しますicon22

ちなみに家に2個持ち帰ったところ、夕食前だというのに母は丸一個をたいらげ「今夜は夕ご飯要らない」と言いだす始末。

「ご飯前に、そんなおいしそうなおやきを持ち帰るのが悪い!」と言われ、

ハイ、ごもっともicon10

そして、今朝も母は残りのもう一個を朝食代わりに食べ「ほんとにおいしいね~」を連発しておりました。

貴重な行事食、伝統食に何らかの形で関わり、残していきたいと思った「まんまる丸なすおやき」でした。


さて、本日は定休日ですが、これから母を道連れにface07、飯田の下栗まで行ってきます。

目的は「さんま」のそばおやき。

行ってきます!!


「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/

同じカテゴリー(おやき)の記事画像
「のびろおやき」始まりました!
松代一本ねぎ卯の花おやき
小森なす始まりました!
紅白おやき
きょうは<ねぎチャーシューおやき>の日です
県産小麦を使った「こねつけおやき」
同じカテゴリー(おやき)の記事
 丸なすおやき始まりました (2025-05-22 06:43)
 「のびろおやき」始まりました! (2025-04-19 06:44)
 松代一本ねぎ卯の花おやき (2025-02-22 06:51)
 価格変更のお知らせ (2025-02-15 06:52)
 夜なべ仕事 (2024-08-31 06:51)
 小森なす始まりました! (2024-07-13 06:47)

Posted by おやき at 06:50│Comments(2)おやき
この記事へのコメント
こういうおやきを是非、あじわってみたいです♪
実物も見てみたいですが市販はされてないですよね。。。。??

なすの旨みが皆、詰まってますもんね。

今日はさんまおやきですか!!
大変でしょうがガンバッテくださいヽ(^。^)ノ

24日は午前中だったら本店、午後だったら駅前店にお邪魔します。
またTELしますね♪
Posted by おやきわだ at 2012年11月14日 07:26
わださん、おはようございます。

このまんまる丸なすのおやきも含め、自分で再現できるおやきはぜひお客様に召し上がっていただきたいと思っています。

おやきのいろいろを知っていただくことも、自分の仕事かなと。

24日、了解です。楽しみにしていますね!あっ、新嘗おやき、召し上がっていただけますよ。今年は「ひよこ豆のカレーおやき」です!(^^)!
Posted by おやき at 2012年11月15日 05:30
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。