QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
おやき
おやき
おやき屋2代目。小さい頃は食べ過ぎて好きじゃなかったおやき。でも「おやき屋」になったからには「美味しいおやきを作るぞ!!」との志は高く?でも石橋を叩くどころか、かる~く飛び越えて行っちゃう無鉄砲、お気軽、極楽トンボです!
こんな2代目が店主をつとめる信州おやき専門店【ふきっ子おやき】です!!
オーナーへメッセージ

2012年11月15日

サンマのそばだんご-1

きのうの定休日は、母を道連れに南信州、日本のチロルと言われる「下栗の里」へ行ってきました。

目的はきのうもアップした通り「サンマのおやき」=「サンマのそばだんご」を取材するためです。

高速で2時間強、一般道それもほとんど山道を1時間半、片道4時間近くかかる道のりでした。

途中土砂降りの雨だったり、みぞれが降っていたり、辿り着く先はどんな荒天なのかとっても不安でしたが、下栗の里は何とか曇り空を保ってくれていました。

これがお邪魔した民宿「みやした」さんの庭から撮影した「南アルプス」で右奥が「聖岳」です。

ちなみに「庭」から撮影したんです。手前の屋根はすぐ下のお家です。。。かなり急斜面なのがわかりますか?icon10

サンマのそばだんご-1


先日の灰焼きおやき同様、やはりご夫婦二人三脚で「そばだんご」を作ってくださいました。

おとうさんが熱湯を捏ね鉢に注ぎます。おかあさんがそばがきを作る要領で蕎麦粉(新蕎麦を用意していてくださいました)を練っていきます。

サンマのそばだんご-1


手前に置いてあるのが「塩さんま」のぶつ切り。

おかあさんが丸めただんごを、おとうさんが焼いていきます。

サンマのそばだんご-1


ごめんなさい、ここで今朝も時間切れです。

この続きは明日アップします。


「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/

同じカテゴリー(おやき)の記事画像
「のびろおやき」始まりました!
松代一本ねぎ卯の花おやき
小森なす始まりました!
紅白おやき
きょうは<ねぎチャーシューおやき>の日です
県産小麦を使った「こねつけおやき」
同じカテゴリー(おやき)の記事
 丸なすおやき始まりました (2025-05-22 06:43)
 「のびろおやき」始まりました! (2025-04-19 06:44)
 松代一本ねぎ卯の花おやき (2025-02-22 06:51)
 価格変更のお知らせ (2025-02-15 06:52)
 夜なべ仕事 (2024-08-31 06:51)
 小森なす始まりました! (2024-07-13 06:47)

Posted by おやき at 05:59│Comments(0)おやき
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。