2008年07月04日
小さな和み料理教室-第26回です
きのうのFM長野の電話出演の話は番外編に書くことにして、
こちらは「小さな和み料理教室 第26回」開催しましたぁ~、の記事です。
今回のメインは↑ではなくて、↓これ。「こねつけ」でした。

冷ご飯が残ると家庭では「こねつけ」や「薄焼き」が作られていた時代。何となく戻りたいような気分になります。すべてがゆっくりと動いていた時代。
路地裏で子どもたちの遊び声が聞こえていた時代。
そんなに遠い昔じゃないのに、今は戻れない昔です。
郷土食って、そんなノスタルジーに浸れるから好きなのかな?
セピア色に染められた家族の夕食風景。
わたしの心の原風景です。
えーっと、浸ってる場合じゃなくて、教室のお話でした。
作ったのは「こねつけ」「鶏肉のレモンソテー」「きのこたっぷりスープ」

とにかく「こねつけ」はお米と小麦粉の割合で食感がまったく違ってしまうので、ご注意ください。粉の割合は5~10%ぐらい。よくこねることがポイントで、しっかり丸めた後は茹でて焼きます。茹でることで、時間が短縮できるし、その後の焼き油の吸収もかなり抑えることができます。

というわけで、この後のお茶っ子も大盛り上がりでオシマイ!
こちらも→おやき屋店主の日掛け帳ー番外編 http://blog.livedoor.jp/fukikko2/
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
こちらは「小さな和み料理教室 第26回」開催しましたぁ~、の記事です。
今回のメインは↑ではなくて、↓これ。「こねつけ」でした。
冷ご飯が残ると家庭では「こねつけ」や「薄焼き」が作られていた時代。何となく戻りたいような気分になります。すべてがゆっくりと動いていた時代。
路地裏で子どもたちの遊び声が聞こえていた時代。
そんなに遠い昔じゃないのに、今は戻れない昔です。
郷土食って、そんなノスタルジーに浸れるから好きなのかな?
セピア色に染められた家族の夕食風景。
わたしの心の原風景です。
えーっと、浸ってる場合じゃなくて、教室のお話でした。
作ったのは「こねつけ」「鶏肉のレモンソテー」「きのこたっぷりスープ」
とにかく「こねつけ」はお米と小麦粉の割合で食感がまったく違ってしまうので、ご注意ください。粉の割合は5~10%ぐらい。よくこねることがポイントで、しっかり丸めた後は茹でて焼きます。茹でることで、時間が短縮できるし、その後の焼き油の吸収もかなり抑えることができます。
というわけで、この後のお茶っ子も大盛り上がりでオシマイ!
こちらも→おやき屋店主の日掛け帳ー番外編 http://blog.livedoor.jp/fukikko2/
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
Posted by おやき at 05:56│Comments(8)
│料理教室
この記事へのコメント
これは「めしやきもち」みたいなものですか?
茹でてから焼く、なるほど工夫があるんですね。
ノスタルジックになることは大切です
やはり人間は、思い出を持つことのできる生き物
楽しかった思い出は勿論
苦しく、辛かったことほど、今に活かされ大切な思い出となっているもの
な~んて自分は思っています
だから、こんなに楽しくて美味しいコミュニケーションをとることができるのだと思います。
茹でてから焼く、なるほど工夫があるんですね。
ノスタルジックになることは大切です
やはり人間は、思い出を持つことのできる生き物
楽しかった思い出は勿論
苦しく、辛かったことほど、今に活かされ大切な思い出となっているもの
な~んて自分は思っています
だから、こんなに楽しくて美味しいコミュニケーションをとることができるのだと思います。
Posted by はるみっちゅ
at 2008年07月04日 06:48

次回は必ず!
出席したいです。
出席したいです。
Posted by うみはね at 2008年07月04日 17:23
料理教室が同じ日に重なるとは・・・・・。残念でした。
しかし、17年振りのトラウマ料理に挑戦出来ました。
緊張で火が入り過ぎたけど・・・・・。
次回は重ならない事を祈ってます。(笑)
ジャムの味見もしたかったな。。。
しかし、17年振りのトラウマ料理に挑戦出来ました。
緊張で火が入り過ぎたけど・・・・・。
次回は重ならない事を祈ってます。(笑)
ジャムの味見もしたかったな。。。
Posted by みさわ at 2008年07月05日 01:47
はるみっちゅさん、
人間は唯一思い出を持つことができる生き物。
幸せだと思わないといけないですね。セピア色の家族団らんの夕食風景、いつか再現できる世の中になればいいのに。。。
うみはねさん、
そうかっ!水曜日なら参加できるんですよね??次回も水曜日に開催できるように調整してみますね。
みさわさん、
先日はせっかくお店で待っていただいていたのに、空振りでごめんなさい。お詫びコールもせずに。。。イチゴジャム、そろそろ底をついてきましたので、美味しいパンを持参で、ぜひ味見にきてくださいね!?
人間は唯一思い出を持つことができる生き物。
幸せだと思わないといけないですね。セピア色の家族団らんの夕食風景、いつか再現できる世の中になればいいのに。。。
うみはねさん、
そうかっ!水曜日なら参加できるんですよね??次回も水曜日に開催できるように調整してみますね。
みさわさん、
先日はせっかくお店で待っていただいていたのに、空振りでごめんなさい。お詫びコールもせずに。。。イチゴジャム、そろそろ底をついてきましたので、美味しいパンを持参で、ぜひ味見にきてくださいね!?
Posted by おやき at 2008年07月05日 06:24
楽しそうな雰囲気が伝わってきます!
こねつけは昔よくばーちゃんに作ってもらいました!
懐かしいなぁ・・・・
こねつけは昔よくばーちゃんに作ってもらいました!
懐かしいなぁ・・・・
Posted by ゆたか
at 2008年07月05日 18:26

はじめまして。(^^;;
ゆたかさんのところでお世話になっています・・・。w
いろいろなおやきがあって楽しそうですね!
で、件のFM出演、仕事中でしたがしっかり聞いていました!
ですが、クイズの答えの段になって手が空かず聞き逃してしまって、ものすご~く気持ちが悪くて・・・。w
3.ではないことはたぶん正解なのでしょうが、ぜひご回答を・・・・。m(__)m
場違いですいません。
よろしくお願いします。
ゆたかさんのところでお世話になっています・・・。w
いろいろなおやきがあって楽しそうですね!
で、件のFM出演、仕事中でしたがしっかり聞いていました!
ですが、クイズの答えの段になって手が空かず聞き逃してしまって、ものすご~く気持ちが悪くて・・・。w
3.ではないことはたぶん正解なのでしょうが、ぜひご回答を・・・・。m(__)m
場違いですいません。
よろしくお願いします。
Posted by yas at 2008年07月05日 23:18
yasさん、
初めまして!ようこそです。
ゆたかさんにはお世話になっています。。。って、そういうことじゃなくて、ラジオ聴いていていただいたんですね。
実は質問が間違っていて、答えが2つあるんです。3択って答えはフツー1つなのに(笑) で、作ったことがないのは、1.のじゃがいもです。刻んでおやきに入れることはあっても、丸ごとだと冷凍障害を起こしてしまうので、今のところおやきにできません。あっ、完璧におやき屋トークになってしまいましたね、すみません!(笑)
初めまして!ようこそです。
ゆたかさんにはお世話になっています。。。って、そういうことじゃなくて、ラジオ聴いていていただいたんですね。
実は質問が間違っていて、答えが2つあるんです。3択って答えはフツー1つなのに(笑) で、作ったことがないのは、1.のじゃがいもです。刻んでおやきに入れることはあっても、丸ごとだと冷凍障害を起こしてしまうので、今のところおやきにできません。あっ、完璧におやき屋トークになってしまいましたね、すみません!(笑)
Posted by おやき at 2008年07月06日 06:02
おはようございます!
おやきさん、回答ありがとうございました!(^^;;
これですっきり仕事に励めます。w
おやきさん、回答ありがとうございました!(^^;;
これですっきり仕事に励めます。w
Posted by yas
at 2008年07月06日 09:12
