QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
おやき
おやき
おやき屋2代目。小さい頃は食べ過ぎて好きじゃなかったおやき。でも「おやき屋」になったからには「美味しいおやきを作るぞ!!」との志は高く?でも石橋を叩くどころか、かる~く飛び越えて行っちゃう無鉄砲、お気軽、極楽トンボです!
こんな2代目が店主をつとめる信州おやき専門店【ふきっ子おやき】です!!
オーナーへメッセージ

2013年05月03日

5月のおやき

今朝起きて一番でブログ記事を書いて、最後「登録する」のボタンを押したらWifiが切れていて涙。

あ~あ、こういう朝ってicon11

気を取り直して、再度5月のおやきのご紹介を!

1.のびろおやき  ¥160

5月のおやき


先月末から少量づつお作りしていたのびろおやきですが、1日から毎日作ることができるようになりました。

正式名は“のびる(野蒜)”ですが、ここ長野市では“のびろ”と呼ぶ人が多く、わたしもそのひとり。「のびろ」と言って育ってきたので、わたしが作るおやきも「のびろおやき」なのです。

昔はのびろなんて野の草で見向きもされなかったけれど、地球環境の変化や農薬散布により、ここ長野でも急激にのびろの群生が姿を消しています。だからこそ、今ではとっても貴重なのびろ。

それをこしらえるのがまた一苦労。手作業でのびろの玉を落とさないように慎重に下処理していくため、どうしても価格に反映せざるを得なくてちょっと割高になってしまいます。

のびろには、ネギ特有のツーンとする香りとちょっと土臭い香りがありますが、胃腸を丈夫にして体を温める効果があるといわれています。

この時期にしか食べられない「春の香り」を召し上がれicon01


2.「抹茶大納言おやき」 ¥130

5月のおやき


5月は新茶の季節。この時期はおいしいお茶が飲みたい!食べたい!?

だから餡にも生地にも抹茶を練り込んだまさに抹茶ファンには見逃せないおやきが登場。

餡にはうぐいす餡と白餡をベースに抹茶を練り込み、塩味を少し効かせて、抹茶の香りと渋みを引きたてました。センターにはきび糖の糖蜜に漬けた大納言小豆を入れて、甘さ控えめな抹茶おやきの完成です。

抹茶はお茶の葉を粉末にしているので、ビタミン・ミネラル・アミノ酸といった栄養をたっぷり摂ることができるのだそうです。

新緑のこの時期、抹茶おやきを食べると清々しい気分になりますface02

「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/

同じカテゴリー(おやき)の記事画像
「のびろおやき」始まりました!
松代一本ねぎ卯の花おやき
小森なす始まりました!
紅白おやき
きょうは<ねぎチャーシューおやき>の日です
県産小麦を使った「こねつけおやき」
同じカテゴリー(おやき)の記事
 丸なすおやき始まりました (2025-05-22 06:43)
 「のびろおやき」始まりました! (2025-04-19 06:44)
 松代一本ねぎ卯の花おやき (2025-02-22 06:51)
 価格変更のお知らせ (2025-02-15 06:52)
 夜なべ仕事 (2024-08-31 06:51)
 小森なす始まりました! (2024-07-13 06:47)

Posted by おやき at 05:42│Comments(0)おやき
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。