2015年04月14日
こねつけ
おとといときのうは2日連続でおやき教室がありました。毎月日曜日と平日と2日間おやき教室を開催しているのですが、連続でやった方がロスが少ないので、自分の体(そして、母も)はシンドイながら毎月なんとかこなしています。
が、ギックリ腰気味の今月はやっぱり正直ちょっとしんどかったです。おまけに、きのうは母が直前にストーブの給油をしている最中に頭から灯油をかぶってしまって大騒ぎ。目に入ってしまって、大慌てで眼医者へ出掛ける一幕も
お蔭様で母の目はたいしたことがなかったようで、心底ホッです。
そんなこんなで始まった教室ですが、今月も2日間ともに生徒さんたちに喜んでいただけました。
特にこちら↓

「こねつけ」ですが、正統派のこねつけはすでに教えているので、今回は「変わりこねつけ」。
これが大好評でお持ち帰りのこねつけがなくなってしまうほど、みんなその場でパクパク。なので、そのうちにまたまたお店に登場しそうです
そして、おやきの方はと言うと、今月のお題は「切り干し大根」ということで2種作りました。


こちらもそのうちにお店に登場するかも、です。
毎月教室があるたびに生みの苦しみですが、それが全部自分の身になっていることを実感できるこの頃です。
「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
が、ギックリ腰気味の今月はやっぱり正直ちょっとしんどかったです。おまけに、きのうは母が直前にストーブの給油をしている最中に頭から灯油をかぶってしまって大騒ぎ。目に入ってしまって、大慌てで眼医者へ出掛ける一幕も

お蔭様で母の目はたいしたことがなかったようで、心底ホッです。
そんなこんなで始まった教室ですが、今月も2日間ともに生徒さんたちに喜んでいただけました。
特にこちら↓

「こねつけ」ですが、正統派のこねつけはすでに教えているので、今回は「変わりこねつけ」。
これが大好評でお持ち帰りのこねつけがなくなってしまうほど、みんなその場でパクパク。なので、そのうちにまたまたお店に登場しそうです

そして、おやきの方はと言うと、今月のお題は「切り干し大根」ということで2種作りました。


こちらもそのうちにお店に登場するかも、です。
毎月教室があるたびに生みの苦しみですが、それが全部自分の身になっていることを実感できるこの頃です。
「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
Posted by おやき at 06:11│Comments(0)
│おやき