2015年08月04日
夏のおやき教室
8月のおやき教室も、おととい、きのうと無事に終わりました。
やはり真夏のおやき教室はいささか暑いものの、夏にしか使えない野菜たちが多いのでお休みしたくないのです。生徒さんたちも暑い、暑いと言いながらも、楽しそうに作ってくれていたのでホッ。
8月のお題は「夏野菜」と「お盆」
ナス、きゅうり、ズッキーニ、ピーマン、いんげんなどなど、地元で溢れてる夏野菜をこんな風におやきに仕上げました。

見た目は「和のトマトおやき」に似ていますが、使う食材を変えています。生地にピューレを練り込むので、生徒さんたちはもう~、それは大変!! ピューレが入っただけで、生地の扱いがまったく違ってしまうんです。それでも、こんなにたくさんのおやきが出来ました!(^^)!

そして、お盆といえば「丸ナス」と「あずき」のおやきが定番。
ということで、圧力鍋で作った小豆餡をおやきにしました。この小豆餡がとってもおいしいのです。スタッフいわく「このままずっと食べ続けていたい」ぐらいおいしいそうです(>_<)

お店の小豆餡もこちらの餡に変えたいぐらいですが、量がね(^_^;)
作らずとも、お盆にはご先祖様を思い、おやきをぜひ食べていただきたいですね。
「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
やはり真夏のおやき教室はいささか暑いものの、夏にしか使えない野菜たちが多いのでお休みしたくないのです。生徒さんたちも暑い、暑いと言いながらも、楽しそうに作ってくれていたのでホッ。
8月のお題は「夏野菜」と「お盆」
ナス、きゅうり、ズッキーニ、ピーマン、いんげんなどなど、地元で溢れてる夏野菜をこんな風におやきに仕上げました。

「夏野菜のラタトゥイユ」
見た目は「和のトマトおやき」に似ていますが、使う食材を変えています。生地にピューレを練り込むので、生徒さんたちはもう~、それは大変!! ピューレが入っただけで、生地の扱いがまったく違ってしまうんです。それでも、こんなにたくさんのおやきが出来ました!(^^)!

そして、お盆といえば「丸ナス」と「あずき」のおやきが定番。
ということで、圧力鍋で作った小豆餡をおやきにしました。この小豆餡がとってもおいしいのです。スタッフいわく「このままずっと食べ続けていたい」ぐらいおいしいそうです(>_<)

お店の小豆餡もこちらの餡に変えたいぐらいですが、量がね(^_^;)
作らずとも、お盆にはご先祖様を思い、おやきをぜひ食べていただきたいですね。
「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
Posted by おやき at 06:15│Comments(0)
│おやき教室