QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
おやき
おやき
おやき屋2代目。小さい頃は食べ過ぎて好きじゃなかったおやき。でも「おやき屋」になったからには「美味しいおやきを作るぞ!!」との志は高く?でも石橋を叩くどころか、かる~く飛び越えて行っちゃう無鉄砲、お気軽、極楽トンボです!
こんな2代目が店主をつとめる信州おやき専門店【ふきっ子おやき】です!!
オーナーへメッセージ

2015年08月16日

夏季休業のお知らせ


ようやくきょうで今年のお盆も終わりです。そして、ようやく「おやき屋のお盆戦争」も終わります。

今年はお天気が味方をしてくれて涼しい日が続き、本当に助かりました。例年ならスタッフのひとりふたりがバテバテになってしまうのに、今年はみんな体力温存して最終日を迎えることができます。

お盆を通して感じたことは、やっぱり「おやき」は郷土食以外の何物でもないということ。一年に一回だけ、お盆だけ、おやきを買いに来てくださる方。帰省している子どもたちにお土産で持たせたいと買っていかれる方。おやきを知らない会社の人たちに食べてもらいたいと買っていかれる方。

誰もがやっぱり「おやき」が自分のソウルフードと思っている。それって本当に大事なことで、だからこそ「おやき」が生き続けていられるんだと思います。

だから、やっぱり「おやき屋」であり続けなくてはいけない。。。大変だけど、細々とながらがんばろうと思い直した今年のお盆でした。

と、前置きが長くなりましたが、明日から夏期休業とさせていただきます。

8月17日(月)~8月21日(金)まで。

22日(土)からは通常営業させていただきます。

なお、先日もアップさせていただきましたが、8月20日(木)は「銀座ナガノ」にて、「おやき作り教室」を開催いたします。まだ定員に余裕があるそうなので、東京近郊におられる方はぜひいかがでしょうか。見学もOKです。

ということで、明日からお休みですが、試作、レシピ作り、材料調達、器材発送と、お休み返上でがんばります!

(えっ? 今頃から試作ですか??なんて言わないでくださいicon10 とりあえず「最終」試作ですからface10

「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/


同じカテゴリー(一般)の記事画像
100周年ってすごい!
本日の営業
来週の営業予定
明けましておめでとうございます!
本日の営業時間
明日お休みします
同じカテゴリー(一般)の記事
 100周年ってすごい! (2025-03-13 06:55)
 本日の営業 (2025-03-08 06:47)
 本日より (2025-01-16 06:42)
 本日もお休みさせていただきます (2025-01-11 06:28)
 きょう、明日、臨時休業させていただきます (2025-01-09 07:13)
 仕込み始め (2025-01-07 07:20)

Posted by おやき at 06:02│Comments(2)一般
この記事へのコメント
おはようございます
昨日のTV ケンミンショーで見ましたよ~
清潔感あふれた外見 お人柄^.^
歯切れの良い語り口 ^^v
(TVってあまり見ないので、この番組も2ー3回ぐらいしか。たまたま見てたのだけど)

実は私はおやきに全く興味がなかったのです
まず自分から買うことはなかった
でも、お宅様から購入したおやきの美味しかったコト!
これがおやきぃ~?
目からうろことはこのこと
中信地区のおやきより私には口に合ったんですね~
横浜から帰省した孫たちにお土産にしましたよ☆

それから鈴虫たち、毎日よく鳴いてくれています!
本当にいろいろありがとうございました☆
Posted by うたかた夫人うたかた夫人 at 2015年08月17日 08:20
うたかた夫人さま

おはようございます! きのうはブログもチェックせずにいてご返事遅くなりましたm(__)m 

ケンミンショーの再放送を知らなくて、いろいろな方から連絡をいただいてビックリしました(^_^;) おやきの魅力、もっともっと伝えていければと思ってます。

鈴虫くんたち、元気そうでよかったです!

またぜひお会いしたいです、そしてゆっくりお喋りできたら!(^^)!
Posted by おやきおやき at 2015年08月18日 07:59
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。