QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
おやき
おやき
おやき屋2代目。小さい頃は食べ過ぎて好きじゃなかったおやき。でも「おやき屋」になったからには「美味しいおやきを作るぞ!!」との志は高く?でも石橋を叩くどころか、かる~く飛び越えて行っちゃう無鉄砲、お気軽、極楽トンボです!
こんな2代目が店主をつとめる信州おやき専門店【ふきっ子おやき】です!!
オーナーへメッセージ

2020年04月21日

「こねつけ」作りましょう!


信州の粉もんをもっともっと伝えて、作っていただけるように、先日「にらせんべい」のレシピをアップしました。コロナの自粛が続いているので、頻繁にレシピをアップしていきたいところですが、なかなか朝の時間がタイトでむずかしい!

で、ようやく第2弾! 「こねつけ」です。残りご飯で簡単に作れますよ!! お子様と一緒にぜひお昼に作ってみてください。中の具は砂糖味噌や肉味噌、味噌漬けの刻んだものなど。塩気のあるものなら何でもOKです。

「こねつけ」作りましょう!


こねつけ(基本)                      

<材料> 直径8cmほどのこねつけ6枚分

冷ご飯          200g
小麦粉          100g
水            100cc
塩            小匙1/2
サラダ油           適宜

◆作り方
①ボールに冷ご飯と小麦粉を入れて、ご飯をよくほぐしておく。
②水100ccを①に入れて手でよく混ぜながら、水が少ないようなら足して全体がぼったりとしてくるまで混ぜる。
③手のひらの先に6等分にした②の生地をのせ、小判型にのしたら中にはさむ味噌を塗り、指を折るようにして生地をかぶせ、円型または楕円形にして薄く成形する。
④フライパンに薄く油を引き、弱火にしてこねつけを作りながら並べていく。いっぱいになったら、火を中火にして焦げ目がつくまで両面しっかり焼く。蒸かしたり茹でたりした後に、フライパンに入れて強火で焦げ目だけをつけてもよい。


同じカテゴリー(おやき)の記事画像
「のびろおやき」始まりました!
松代一本ねぎ卯の花おやき
小森なす始まりました!
紅白おやき
きょうは<ねぎチャーシューおやき>の日です
県産小麦を使った「こねつけおやき」
同じカテゴリー(おやき)の記事
 丸なすおやき始まりました (2025-05-22 06:43)
 「のびろおやき」始まりました! (2025-04-19 06:44)
 松代一本ねぎ卯の花おやき (2025-02-22 06:51)
 価格変更のお知らせ (2025-02-15 06:52)
 夜なべ仕事 (2024-08-31 06:51)
 小森なす始まりました! (2024-07-13 06:47)

Posted by おやき at 06:52│Comments(0)おやき
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。