2009年07月02日
7月のおやき続編
きのうに引き続き「7月おやき」の詳細を、写真を入れながらご紹介しようと思ったら
、
写真データをSDから消去してしまったようです
とりあえず、詳細文だけアップし、お店のPCに残した写真データはお店に着いてから入れ込むことにします
・・・・お店に着いて、写真アップしました。
「ゴーヤちゃんぷるー」おやき

玉ねぎ、人参、エリンギなど甘味を出すお野菜たちと塩味でゴーヤーをちゃんぷるー(炒め)、そして生地にカレーパウダーを加えゴーヤーの苦味を穏やかに。ゴーヤーは地元若林さんちの無農薬ゴーヤーです。
なぜ夏にゴーヤーなんでしょう?それは夏野菜の中ではビタミンCの含有量が飛びぬけて多く、健胃効果のある苦味(モモルデシン)が夏バテに効くから。加熱しても壊れにくいビタミンCがたっぷり含まれている上、活性酸素の発生を抑制する働きや、慢性疲労の軽減、消化不良や貧血の改善などに効果があり、豊富なカリウムは発汗作用促し身体から熱を取る働きがあるそうです。。。やっぱり夏にゴーヤーでしょ!!
「麻婆なす」おやき

ようやく旅モノの「丸なす」から、地元産の「丸なす」に切り替わりました。やっぱり地物は味が違います!
その丸なすに合わせるのが麻婆味噌!お肉は使わず野菜だけの自家製麻婆味噌を作りました。使っている食材はなんと 21品目。「麻婆味」の好きな日本人ですから、本格的な自家製麻婆味噌はハマッちゃうお味に間違いない!
なすは94%が水分と糖質。それでもカルシウム・鉄分・カリウムの含有量は野菜としては比較的多く、発ガン物質がガン細胞に変化することを防ぐ作用が野菜の中では極めて強いといわれているそうです。
「丸ごとPマン」おやき

初代が作った元祖オリジナルおやきが今年の夏も登場です!初代が「ピーマンの種に栄養がある」と聞いて作り始めた「ピーマンおやき」の誕生は、かれこれ20年も前。夏になるとピーマン好きのお客様が「今年はまだ?」と聞かれるほどの夏の定番メニューとなりました。ピーマンはビタミンAとビタミンCを多く含むため、夏バテ防止に非常に効果が高く、レモンより遥かに多くのビタミンCの摂取が可能なんです。ようやく出始めた地元産の柔らかく小ぶりのピーマンでお作りしています。
「あんず」おやき

今年収穫したての長野「森」特産のあんずを本きび糖でジャムとシロップ漬けにしました。甘酸っぱくて夏にバッチリのスィーツです!あんずはβカロテンの含有量が非常に多く、アンチエイジングや視力低下の防止に効果的。また強い抗酸化作用により脳卒中や心筋梗塞に、カリウムやリンゴ酸やクエン酸は高血圧予防や疲労回復にも効果が!それに血行をよくするので冷え性にも効く!! あんずを食べないなんて手はありません。
ということで、7月の季節限定おやきが出揃いました
「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/

写真データをSDから消去してしまったようです

とりあえず、詳細文だけアップし、お店のPCに残した写真データはお店に着いてから入れ込むことにします

「ゴーヤちゃんぷるー」おやき

玉ねぎ、人参、エリンギなど甘味を出すお野菜たちと塩味でゴーヤーをちゃんぷるー(炒め)、そして生地にカレーパウダーを加えゴーヤーの苦味を穏やかに。ゴーヤーは地元若林さんちの無農薬ゴーヤーです。
なぜ夏にゴーヤーなんでしょう?それは夏野菜の中ではビタミンCの含有量が飛びぬけて多く、健胃効果のある苦味(モモルデシン)が夏バテに効くから。加熱しても壊れにくいビタミンCがたっぷり含まれている上、活性酸素の発生を抑制する働きや、慢性疲労の軽減、消化不良や貧血の改善などに効果があり、豊富なカリウムは発汗作用促し身体から熱を取る働きがあるそうです。。。やっぱり夏にゴーヤーでしょ!!
「麻婆なす」おやき

ようやく旅モノの「丸なす」から、地元産の「丸なす」に切り替わりました。やっぱり地物は味が違います!
その丸なすに合わせるのが麻婆味噌!お肉は使わず野菜だけの自家製麻婆味噌を作りました。使っている食材はなんと 21品目。「麻婆味」の好きな日本人ですから、本格的な自家製麻婆味噌はハマッちゃうお味に間違いない!
なすは94%が水分と糖質。それでもカルシウム・鉄分・カリウムの含有量は野菜としては比較的多く、発ガン物質がガン細胞に変化することを防ぐ作用が野菜の中では極めて強いといわれているそうです。
「丸ごとPマン」おやき

初代が作った元祖オリジナルおやきが今年の夏も登場です!初代が「ピーマンの種に栄養がある」と聞いて作り始めた「ピーマンおやき」の誕生は、かれこれ20年も前。夏になるとピーマン好きのお客様が「今年はまだ?」と聞かれるほどの夏の定番メニューとなりました。ピーマンはビタミンAとビタミンCを多く含むため、夏バテ防止に非常に効果が高く、レモンより遥かに多くのビタミンCの摂取が可能なんです。ようやく出始めた地元産の柔らかく小ぶりのピーマンでお作りしています。
「あんず」おやき

今年収穫したての長野「森」特産のあんずを本きび糖でジャムとシロップ漬けにしました。甘酸っぱくて夏にバッチリのスィーツです!あんずはβカロテンの含有量が非常に多く、アンチエイジングや視力低下の防止に効果的。また強い抗酸化作用により脳卒中や心筋梗塞に、カリウムやリンゴ酸やクエン酸は高血圧予防や疲労回復にも効果が!それに血行をよくするので冷え性にも効く!! あんずを食べないなんて手はありません。
ということで、7月の季節限定おやきが出揃いました

「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
Posted by おやき at 06:25│Comments(0)
│おやき