QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
おやき
おやき
おやき屋2代目。小さい頃は食べ過ぎて好きじゃなかったおやき。でも「おやき屋」になったからには「美味しいおやきを作るぞ!!」との志は高く?でも石橋を叩くどころか、かる~く飛び越えて行っちゃう無鉄砲、お気軽、極楽トンボです!
こんな2代目が店主をつとめる信州おやき専門店【ふきっ子おやき】です!!
オーナーへメッセージ

2010年03月03日

3月のおやき

きのうから始まった「3月の季節おやき」3種をご紹介させていただきますicon01

「菜の花」おやき

     3月のおやき

春を感じさせてくれる優しいイエローの花。そのイメージをそのまま、おやきに閉じ込めました。菜の花の優しい苦味が味覚からも春を感じさせてくれます。菜の花の風味を損なわないように、自然塩とオリーブ油で柔らかいお味に仕上げました。味のアクセントは粒マスタード。そもそも菜の花はアブラナ科植物の花。そしてその種子がマスタードになるのですから、相性は切っても切り離せません。絶妙の味のコンビネーションです。

       3月のおやき


「春キャベツ畑」おやき

一般的には「春キャベツ」と呼ばれ、春を中心に出回る「春系キャベツ」は生で食べるのが一番。でも、軽く火を通しても甘みが増して美味しい、このキャベツをおやきにしたい!そこで、大豆食品テンペとのコンビネーションで春キャベツのおやきが誕生しました。春らしい味のイメージで、軽く塩味で炒めた玉葱、人参、セロリ、大根、えんどうにテンペを混ぜて、塩味で軽く炊き上げたキャベツと合わせ、具材の完成です。あまりにも優しい味に仕上がったので、生地にはカレーパウダーを使いパンチを効かせました。

     3月のおやき 

「桜」おやき

ようやく完成版をご披露することができますface02

今年は「桜おやき」がバージョンアップです。昨年までの円形おやきとガラッとビジュアルを変えての登場! 生地は小麦ベースですが、よりモチモチ感を加えました。餡は「漉し餡」に桜花の香りをつけました。この桜餡に楕円形に焼き上げた生地を巻き、セイロで短時間蒸かし上げて「桜おやき」の完成です。
これがおやき? はい、おやきです! 和菓子のような「桜おやき」は見た目も味も、これまでのおやきの域を逸脱!? 

     3月のおやき 

以上、3月の季節おやき3種、よろしくお願いいたします!
       

「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/


同じカテゴリー(おやき)の記事画像
「のびろおやき」始まりました!
松代一本ねぎ卯の花おやき
小森なす始まりました!
紅白おやき
きょうは<ねぎチャーシューおやき>の日です
県産小麦を使った「こねつけおやき」
同じカテゴリー(おやき)の記事
 丸なすおやき始まりました (2025-05-22 06:43)
 「のびろおやき」始まりました! (2025-04-19 06:44)
 松代一本ねぎ卯の花おやき (2025-02-22 06:51)
 価格変更のお知らせ (2025-02-15 06:52)
 夜なべ仕事 (2024-08-31 06:51)
 小森なす始まりました! (2024-07-13 06:47)

Posted by おやき at 05:57│Comments(3)おやき
この記事へのコメント
食べたい 食べたい!!
Posted by もりひめもりひめ at 2010年03月03日 08:45
もりひめさま、
ご無沙汰しております!
食べて!食べて!食べて!と、おやきが申しております(笑)お互い忙し過ぎるんですね。もっとゆっくリズムで生きたいなあと時々思います。
Posted by おやき at 2010年03月04日 06:00
これを見て、私も自分で桜餅を作ってみようと
思ってしまいました。

関東風のね。 

ピンクの桜餡を中に入れて、白いクレープで巻き
桜の葉の代わりに、ピンクのクレープを桜型で
抜いたものを上に飾る。
どんなもんでしょう?
いや、もう、これで作りますよ(笑)
Posted by 椿 at 2010年03月04日 11:41
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。