QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
おやき
おやき
おやき屋2代目。小さい頃は食べ過ぎて好きじゃなかったおやき。でも「おやき屋」になったからには「美味しいおやきを作るぞ!!」との志は高く?でも石橋を叩くどころか、かる~く飛び越えて行っちゃう無鉄砲、お気軽、極楽トンボです!
こんな2代目が店主をつとめる信州おやき専門店【ふきっ子おやき】です!!
オーナーへメッセージ

2010年04月09日

4月のおやき


4月に入って「大人のイチゴ」おやきが完成したら、3種の4月のおやきをご紹介しようと思っていたのですが、肝心の「大人のイチゴ」がきょう現在まで、まだ未完成icon10icon10

五里霧中とはまさしくこのこと。80%の出来まで来ていたのに、その後が霧に巻かれてドップリと森の中をさ迷い始めてしまってます。

というわけで、イチゴを待っていたらいつになるかわからないという状況なので、先に2種の4月のおやきをご紹介いたします。

「のびろおやき」

        4月のおやき

        4月のおやき

ついに登場!春野草の王様「のびろ」が今年もデビュ~です。
「のびろはいつから?」「今年はまだ出ないの?」などなど、とにかく地元のお客様が一番待ち焦がれているおやきが「のびろ」です。もちろん全国のお客様も待ちかねていらっしゃる方がたくさん。

昔はのびろなんて野の草で見向きもされなかったけれど、地球環境の変化や農薬散布により、ここ長野でも急激にのびろの群生が姿を消しています。だからこそ、今ではとっても貴重なのびろ。

ここでなぜ「のびる」ではなく「のびろ」なのかをご説明。モチロン正式名は「のびる」ですが、店主が育ったここ長野市では「のびろ」と呼ぶのです。ですから、あえて「のびる」ではなく「のびろ」のおやき!

そもそも名前の由来は、ニンニクを古名で、蒜(ひる)といい、野生する蒜(ひる)という意味から、ノヒルとなり転訛して、ノビルになったとされています。 中国では古くから薬用に用いられ、日本でも昔から山菜として食用にされ万葉の昔から春の幸として親しまれています。「古事記」には「野蒜(のびる)つみに蒜(ひる)つみに」という記述も。

「紅色ひら茸おやき」

        4月のおやき 

        4月のおやき

「ピンク色のきのこ」があるなんてオドロキでしょう??
でもこのきのこは交配種ではありません。初夏から秋にかけ、佐渡地方に自然発生するひら茸の一種なんです。本名は「トキ色ひら茸」と言い、半円形や貝殻状に成長した笠が鮮やかなトキ色になるところから名付けられました。

熱で色落ちがしてしまうきのこなので、熱湯でサッと湯がいて他の食材とサックリと合わせるだけで生地に包み込みます。最低限の蒸気で蒸かし上げても色はサーモンピンクに落ちてしまいます。でもでも、お味はきのこ特有の匂いがないとっても上品なきのこなので、ガーリックを少しだけ効かせた塩味で優しく仕上げました。

敢えてネーミングを「紅色ひら茸」に変えたのは、「トキ色」よりも色彩がイメージし易いから。くれぐれも鮭フレークとお間違えのないように!? ホントに色合いはソックリですface10

「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/


同じカテゴリー(おやき)の記事画像
「のびろおやき」始まりました!
松代一本ねぎ卯の花おやき
小森なす始まりました!
紅白おやき
きょうは<ねぎチャーシューおやき>の日です
県産小麦を使った「こねつけおやき」
同じカテゴリー(おやき)の記事
 丸なすおやき始まりました (2025-05-22 06:43)
 「のびろおやき」始まりました! (2025-04-19 06:44)
 松代一本ねぎ卯の花おやき (2025-02-22 06:51)
 価格変更のお知らせ (2025-02-15 06:52)
 夜なべ仕事 (2024-08-31 06:51)
 小森なす始まりました! (2024-07-13 06:47)

Posted by おやき at 05:43│Comments(2)おやき
この記事へのコメント
昨日はどうもでしたー。

紅色ひら茸のおやきおいしかったー。

あの味付け、好きです。 

のびろはこう言うのこっちだけだったんだー。
西洋で言うエシャロットですよね。
子供の頃土手に生えているのを洗って味噌で食べてたなー。
Posted by zucca at 2010年04月09日 11:54
zuccaさん
おはようございます!随分と返事が遅くなっちゃってごめんなさい。ブログの通り、土曜の朝は死んでました(爆)

のびろは昔はた~くさん採れていたのにね。今は農薬やら犬の糞やらで、地元でも採れる場所が限られてきてるので、と~っても高価です。
Posted by おやき at 2010年04月12日 05:44
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。