QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
おやき
おやき
おやき屋2代目。小さい頃は食べ過ぎて好きじゃなかったおやき。でも「おやき屋」になったからには「美味しいおやきを作るぞ!!」との志は高く?でも石橋を叩くどころか、かる~く飛び越えて行っちゃう無鉄砲、お気軽、極楽トンボです!
こんな2代目が店主をつとめる信州おやき専門店【ふきっ子おやき】です!!
オーナーへメッセージ

2010年10月04日

10月のおやき

すでに3日経っておりますがface10、改めて10月の季節おやきをご紹介いたします。

<季節限定おやき>

「秋味中華ちまき」おやき  ¥130

10月のおやき


「秋味」の季節です!
今が旬のゴボウ、レンコン、秋茄子、人参、しめじをメインに食感のよい筍を入れて、あっさり中華風の味付けに。コロコロ野菜のオンパレードだから、おやきにするにはつなぎが必要。そこで食欲の秋です!もち米を使っちゃいました。でも、あくまで主役は野菜たち。だからもち米の存在感はあまりありません。食欲の秋だけれど、少量のもち米で腹持ちもよい、ウエイトコントロールに最適な「秋のおやき」です。

「おさつカレー」おやき ¥130

10月のおやき


ベースはインドの「サモサ」。これをサツマイモバージョンで作ってみたら、ほんとに不思議!甘味はオブラートに包まれて、直接感じる味覚はジャガイモのよう。でも、後味にほんのりと甘さを感じることで、カレースパイスの後味が残りません。

サツマイモにはたくさんの栄養成分が含まれています。主成分はでんぷんですが、各種ビタミンやミネラル類が豊富に含まれ、セルロース・ペクチンといった食物繊維も非常に多いのです。

やっぱり秋にはサツマイモ!ですね。

<美味しい野菜の味がするシリーズ>

「きのこの秋」おやき  ¥170

10月のおやき


「きのこの秋」は信州産きのこのオンパレードです。
「野生種えのき」「たもぎ茸」は、地元でもかなりの珍種きのこ。そしてお馴染み「エリンギ」「ひら茸」「ぶなしめじ」も加わって、ガーリックを効かせてピリ辛ぺペロンチーノ風に仕上げました。

5種類のきのこの他には、玉ねぎ、秋茄子、パプリカを投入。オリーブオイル、無添加コンソメ、自然塩で優しい塩味に。きのこを何種類も使うことで、きのこ独特の深い滋味を感じることができます。

そして、美味しい野菜の味がするシリーズは生地にもこだわりが。県産小麦に黒米とアマランサスを加え、ミネラル・鉄分などの栄養価が付加されたおやきに仕上がりました。

<大人のおやきシリーズ>

「巨峰」おやき  ¥100

10月のおやき


長野県はりんごが有名ですが、ブドウ栽培も盛んです。生食はもちろん最近ではワイナリーも数多くあり、ワイン用ぶどうの栽培も多くなりました。りんごの収穫は11月が最盛期。その前にブドウが収穫を迎えるため、今年はぜひブドウのおやきを作りたいと考えていました。

そして、またまた試行錯誤の連続の末に、巨峰のおやきが完成!

軽くシロップ煮をした後にデザートワインに漬け込んだ巨峰を、全粒粉クラッカーに乗せて生地で包みます。形は可愛いお家型、見た目もキュートな巨峰のおやき出来上がり!

この巨峰おやきは皮ごと召し上がっていただけるため、ポリフェノールの成分も高いはず。美肌効果もありますから、女性には打ってつけの果物です。


以上、4種の新作おやき、ぜひご賞味くださいませicon01


「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/


同じカテゴリー(おやき)の記事画像
「のびろおやき」始まりました!
松代一本ねぎ卯の花おやき
小森なす始まりました!
紅白おやき
きょうは<ねぎチャーシューおやき>の日です
県産小麦を使った「こねつけおやき」
同じカテゴリー(おやき)の記事
 丸なすおやき始まりました (2025-05-22 06:43)
 「のびろおやき」始まりました! (2025-04-19 06:44)
 松代一本ねぎ卯の花おやき (2025-02-22 06:51)
 価格変更のお知らせ (2025-02-15 06:52)
 夜なべ仕事 (2024-08-31 06:51)
 小森なす始まりました! (2024-07-13 06:47)

Posted by おやき at 05:29│Comments(0)おやき
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。